フクロモモンガのふくももさんがこの中にいます。
この子が下の画像のどこかにいます。
ふくももを探せ。レベル5。これは難しすぎたので、光度をあげてみました。。ちゃんとみたら結構わかりやすいかも。。

ふくろももんがとの生活
ふくろももんが
フクロモモンガのふくももさんは、夜の8時半ごろに起こされます。夜のミルクとおやつをあげるためです。
もうこのサイクルになってから1年半ぐらいなるのですが、ふくももさんはいつも眠そうにしています。さすがにもう慣れてきてもいいのではとおもうのですが。。
ふくももさんを起こすと、あくびしたり、背伸びしたり、キョロキョロしたりと、ほんとに人間と同じような感じです。
でも、ミルクを飲みだすと、がっつき始めます。
でも、たまに寝ぼけることもあります。。
しかし、最近部屋んぽできておりません。。なぜかふくももが夜も大人しくて、朝のゲージみたら、夜中に暴れまくってるのはわかるんですが。。
んー。今日はちゃんと連れ出して遊ばせよう。。
フクロモモンガのふくももさんは頭を撫でられるのが大好きです。
基本的にフクロモモンガは、頭、首回り、顎の下、胸、脇などを撫でられると喜びます。
フクロモモンガはオスがメスの首に自分の臭腺(オスの額の匂いがでるところ、正確にはメスにもある)を擦り付けて自分の匂いをつけるという習慣があります。
なので、首周りを撫でられる=好きといってくれている。になって喜んでくれます。
あと、飛膜(フクロモモンガが滑空するときに広げる足と手の間のびらびら)を伸ばしてあげたりしても喜びます、ただ、これは慣れてる人じゃないと嫌がります。。
狭いところから出てくると、飛膜をぐも~っと伸ばして背伸びしてます。
ふくももさんも、頭を撫でられるのが好きで、特に鼻筋から撫でられるのが好きですね。
おやつ後に、撫でてあげると寝落ちします。。
寝顔が可愛すぎる。。
フクロモモンガのふくももさんは、お家に来た時の当初は17時頃になるとゲージでコソコソ動いていたのですが、現在は放っておくと22時ぐらいまで動きません。。
また、朝寝るもの段々早くなっています。お家に来た当初は9時頃までゲージで動いてたのが、今は早いと6時にはもう寝袋で寝てたりします(朝のおやつも食べず)。
フクロモモンガは個体差が大きいので、環境や季節によっても活動時間は違います。
夜行性が強くなると何が辛いかというと、部屋んぽの時間です。
夜中2時3時頃まで元気で遊んでいるので、つい付き合って一緒に起きてしまいます。。
遊んでる途中のふくももを捕まえてゲージに戻すのが可哀そうで。。
最近は飼い主の膝にジャンプしてきたりと、ちょっとツンデレのデレも見せてきてくれてるので余計ですね。。
しかし、飼い主の朝はつらい。
でも、膝の上に乗ってこられたらそりゃーもう可愛いのなんの。。こんなふくももを強制送還なんてできません。。
でも、昨日はまた憶病モードで、ミルクはなんとか飲みましたが、夜になってもハンモックに隠れて部屋んぽもできませんでした。。
たまにくる憶病モードはもうちょっと調べます。。
フクロモモンガのふくももさんは、やりたいことがあればとことんやりつくすタイプです。
以前にも本棚の角を齧ってたので、色々対策したのですが、見事にすべて突破されました。
そして、今回の新しいブーム。本棚の上の壁を齧る。。これもすごい執念で対策を突破してきます。。

このふくももさんは、夜は暴れだし壁を齧ります。。
そこで、結構念入りに養生テープを使って。ダンボールで壁を作りました。

そして、いざ。ふくももさんは、部屋んぽでひとしきり遊んだあと、本棚の上へ。。
めっちゃ格闘してました。。
気が付くと。。

しかし、どうやったらこの状態になるんだろう。。あんな小さい身体で。。
んー。もう壁は諦めてるんですが。。ずっと齧るので、またブームが去ることを願うしかないですね。。
ふくももには壁の好みがあるようで、この壁は噛むけど、噛まない壁もあります。
そして、いつも噛むわけではないです。ブームというか周期というものがあるらしい。。
フクロモモンガのふくももさんは、今日もお元気なご様子で部屋でも暴れております。
さて。先日本棚の上を齧る対策をしてみたのですが、その後。
結構段ボール固定したのですが、少しずり落ちてしまっている。。ふくももの執念はすさまじいもので、どんなバリケードも突破されてしまいます。。おそらく、このダンボールも長くはもたないでしょう。。
さて。フクロモモンガの行動はとても速いです。たぶん、想像している以上に素早く動きます。
動きも面白くて、部屋んぽでも見ていて飽きません。。ただ、暗いところが好きなのでよく隠れてしまって探さないといけないことが多いです。
フクモモを探せ。レベル1。この中にふくももがいます。
簡単すぎました。こんな感じでフクロモモンガは移動するときもなるべく目立たないように移動します。
フクモモを探せ。レベル2。この中にふくももがいます。
ふくももさんは一度隠れると結構見つけるのが難しいですよ。