フクロモモンガのふくももさんは、月に一回は動物病院にいって爪を切ってもらっています。
前回の様子はこちらです
「ふくももの爪切当日」
なにかと。今回もいろいろと気を遣わせる爪切りデー。
まずは動物病院に連れていく準備。。
ふくももを連れていくポーチふくももさんはとゆうと。。
当然寝てますが。。あら、タオルを巻き込んで寝ていない・・。
寝ているふくももこれでは、ポーチにいれれないので、タオルで蓋をさせてもらいます。。
もうすこし寝てておくれ。ふくももさん。そして、新しくするタオルはにおいをつけるためにハンモックの中へ。。(これはだいぶ前からやっておいてにおいをしみこませたほうが安心してくれます。
新しいタオルをハンモックの中でにおいつけ。。そして、ふくももさんを連れていきます。
ポーチを首からぶら下げて
寝袋のまま、ふくももをおなかに入れ込みます。そのまま車で動物病院へ。待合室まで入ると安心なので、ポーチのチャックを少し緩めてあげてください(逃げ出さない程度に!)
受付をすませて待っていると。。
何かを察知したふくもも
寝起きのふくもも
外の様子をうかがうふくもも
病院やん!と気づいた?ふくもも・・そして、いつも通り、獣医さんお二人に爪を切ってもらいました。今回はじぃじぃ言わなかったですね。よく我慢しました。
獣医さんもいつもありがとうございます。
なすがままのふくもも体重の遷移も見てもらって、元気そうで問題ないですね。とのことでした。
病院でも体重を測られるふくももそして、再びポーチに戻して、家に帰宅します。
いつもは帰りにも暴れるけど、今回はおとなしいふくもも家に帰ると、ポーチから出してご褒美を与えてください。
家に帰って安心するふくもも。でも怯えモード全開。。この日はチートデーで構いません。好きなものを好きだけあげてもいいです。
今回はゼリー食べ放題です。
ふくももさん。たくさん食べてよいよ。
爪切りのあとのご褒美をもらうふくももそして、寝袋とタオルを新しいものに交換してゲージに戻します。
ただ、爪切りの怖い思いと、寝袋とタオルを変えたせいで寝袋には入ってくれません。。
ハンモックで様子をみるふくももたいがいは、ハンモックに逃げて様子を窺ったり、木箱の下に潜り込んだり。。
夜におやつを上げて、戻しても寝袋に入らないことがありますが、1,2日経てばちゃんと寝袋に入ってくれます。
それまでは、ふくももさんの動向を見守ってあげてください。。