ふくももに元気が戻った。

フクロモモンガのふくももさんは、一昨日、何か様子がでした。憶病モードになり、元気がなく、ミルクにも反応しない。部屋んぽもでてこない。非常に心配していました。

とりあえず、そっとしておいて、昨日いつもの夜のおやつをあげてみました。

まず、ちゃんと顔を見せてくれて、ミルクも美味しそうに飲んでました。ご飯もしっかり食べて、ゲージで暴れて、部屋んぽも待ってましたとばかりに楽しんでました。

たまに憶病モードになるのはなんででしょう。フクロモモンガのペットとしての歴史はまだ浅いので、謎の行動などが結構あります。

  • フクロモモンガは固まる
    これは結構あるあるです。フクロモモンガはたまーに一切動かなくなります。よく言われる、フリーズと呼ばれている現象です。
  • フクロモモンガは寝言をいう
    これはふくももだけかもしれない。例えば、寝ながら、あんあん。や、しゅーしゅー。と言ったりします。
  • フクロモモンガはたまにいつもと違う行動をとる
    たまーに、憶病モードになったりとか、いつも食べてるものを食べないとか。同じものを別の日にあげると食べるとか。。

ある意味、全然飽きない動物ですね。

昨日とは違い、ちゃんと顔を出してくれるふくももさん
少しづつ出てくるふくももさん
ミルクを要求するふくももさん
ミルクを飲むふくももさん

元気になってよかった。

その日の部屋んぽは、飼い主に飛びかかってきたりかなりいい子でした。。

ふくももが元気すぎると飼い主は寝不足になる。。

フクロモモンガのふくももさんは最近は絶好調でよく食べ、よく遊び、よく暴れております。

すこし前はあんまり部屋んぽ出来てなかったので、最近は毎日部屋んぽしてます。

ふくももさんは楽しそうに遊んでますが、飼い主が寝っ転がるとジャンプして乗っかってくるようになりました。構ってほしいのか?と、起きると、すごい勢いで逃げていきます。。どっちなんだ。。

さすがに毎日部屋んぽで2時3時に寝てると飼い主は寝不足です。。でも、ふくもも楽しんでるしなー。。と、いう葛藤を毎日しております。。

飼い主の膝の上であそぶふくもも

ふくももの最近。

フクロモモンガのふくももさんは、最近特に元気なご様子です。

部屋んぽすれば、いつも通り猫じゃらしと遊んで、そのあとは部屋中を遊びまわり。

飼い主が寝転んでスマホをいじっていると、飼い主に飛び込んできてスマホのストラップを捕まえようとします。。なんか最近やたら、飼い主に向かって飛んでくる・・。ちょっとは慣れてきてくれたのか??もう3年ぐらい経つけど・・。

そして、疲れたらいつもの飼い主のスーツの内ポケットへ。。

飼い主のスーツが好きすぎるふくもも

毛並みも良いし、運動もしてるし、体重も安定しています。

ふくももの体重遷移

少し前はちょっと太り気味だったので、ゼリーを変えることにしました。

いままではSANKOさんの 「フクモモゼリー」をプロゼリーとKBファームさんの「プロゼリー」を3:7ぐらいの割合で与えていました。

SANKOさんの 「フクモモゼリー」
KBファームさんの「プロゼリー」

ただ、この「フクモモゼリー」、まさにフクロモモンガ用なのですが、成分を見ると結構甘いものが入っていて、ふくももは喜びますが、太ってしまう原因にもなります。

そこで、無添加ゼリーを片っ端から調べて、ノースカラーズさんの 「純国産 無添加 りんごゼリー」に出会いました。同じ種類でみかんゼリーもあります。

ノースカラーズさんの 「純国産 無添加 りんごゼリー」
ノースカラーズさんの 「純国産 無添加 りんごゼリー」の成分

まさに無添加で果汁100%、寒天も入っており、ダイエットにも適しています。ペット用ではないですが、まさに太りたくないフクロモモンガのためにあるような素晴らしい商品です。小動物を飼っているかたには是非おすすめします。

今は、無添加ゼリー:プロゼリー=4:6ぐらいの割合であげています。朝見ると綺麗になくなっています。暴れると喉が渇くので、水分補給としてもゼリーを食べたりしています。

最近のふくももの行動パターン

  • 21時頃、夜のおやつで起こされる
  • 23時頃、主食を半分ぐらいたべて、水をがぶ飲みする
  • 24時まで、ハンモックで半休憩
  • 24時頃、ゲージの中を暴れだす
  • 24時~26時頃まで、飼い主と部屋んぽ
  • 26時頃、ゲージに戻される、このときはハンモックでおとなしくしてる
  • 夜中、ゲージ内を暴れたり、残ったご飯食べたりする
  • 朝6時頃、朝のおやつをもらったら、寝袋で本格的に寝る

こんな感じの毎日を過ごしています。。

ふくももは夜にあばれると起きる時間が遅い。。

フクロモモンガのふくももさんは最近、部屋んぽで異常に元気です。

全然帰りたいそぶりを見せないので、飼い主のほうが先に寝落ちしてしまいます。。

だいたい夜の3時頃にはっ!って目が覚めてふくももは?と探すと茶色い箱かお気に入りのスーツの内ポケットにいます。最近はずっとスーツの内ポケットです。なぜあそこがいいのか不明です。。もふもふもしてないのに・・。

ふくもものお気に入りの場所1

そして、3時ぐらいまで暴れていると、いつも起きる時間でも眠そうにしています。

昨日はいつもの21時頃に夜のおやつを上げようと起こしてみたら、めちゃめちゃ寝てました。。

いつもは起きてくるけど奥でまだ眠そうなふくもも

ちなみに、寝起きのふくももさんは、あくびします。

そして、人間が起きて手足を伸ばすのと同じく、フクロモモンガの足の間の膜(飛膜といいます)を思いっきりぐもーって伸ばします。

狭いところから出てきたら、どんな動物でもやってしまうんですね。。

ふくももは飼い主に向かってジャンプする。

フクロモモンガのふくももさんにはブームがあり、そのブームにも変化があります。

ふくもものブーム2

ふくもものブーム

部屋んぽで。あれだけ好きだった本棚のガリガリ君も今はまったく噛まなくなりました。。ただ、本棚はやっぱり遊び場所みたいで登ったり降りたり飛んだりしてます。

最近のブームっぽいのが、部屋んぽで私が寝落ちしそうと横になると、私の脚などにジャンプしてきます。。ん?なんや?と、起きるとスタタタタッと逃げていきます。。

何度もジャンプしてくるので、構ってほしいのかと撫でようとすると、すぐ逃げます。

私が寝落ちするのを起こしてくれてるのか?と思うほど飛んできますが。。これもブームなんですかねー。。

猫じゃらしと戯れるふくももさん。

ふくももにもご機嫌斜めなときがある。

フクロモモンガのふくももさん、個性があって、飼い主がそれに合わさないといけないときもあります。

部屋んぽすきなふくももさんですが、いつもの時間になってゲージから出そうとしてもハンモックから全然動かず、じーっとこっちをみてる時があります。

すこしだけ、粘りますが、こうゆうときは乗り気じゃないんだなー。と、そっとしておいてください。

最近部屋んぽあんまりで来てなくて拗ねてるのもあると思いますが、無理やり強制させることはしないでそっとしておいてください。

遊びたいときはゲージでも暴れてるので、ふくももさんにもご機嫌斜めの時はあります。そゆときは焦らずふくももさんに合わせてあげてください。。

たまには一人になりたいときもあるふくももさん。

また元気なときに一緒に遊んであげてください。。

ふくももと触れ合うということ。

フクロモモンガのふくももさんは、まさにツンデレさんなのですが、やっぱり触れ合うとめちゃめちゃかわいいです。

仕事が忙しくても、夜にふくももにおやつをあげて触れ合うだけで癒されます。

こんなに癒される動物はいるのでしょうか。。

どあっぷのふくももさん

夜のおやつは体重測定も兼ねているので、そのまえになでなでしてあげてください。

頭を撫でられるとうれしいふくももさん
しっぽも毛並みがよいふくももさん
しっぽであそばれ、硬直するふくももさん

やっぱり大事なのは毎日少しでもいいから触れ合うことだと思います。

疲れてるかもしれませんが、3分でも5分でもいいから、一日に一度はふくももさんと触れ合ってください。。

ふくももは声でも人を判断する。

フクロモモンガのふくももさんは、人間を匂い、顔、声、で区別できるとされています。

このところ仕事が忙しく、全然部屋んぽできてなくて本当にふくももさんには申し訳ないと思っています。

さらに今までに経験したことのないぐらいの強烈な花粉症で喉がつぶれて声が枯れてしまってました。通院して、薬を処方してもらい改善いたしましたが。

声が潰れているなか、部屋んぽが全然できてないこともあって、今日は部屋んぽしてあげようと呼吸が困難ですが、ふくももさんを部屋んぽさせてあげました。

私の声がいつもと違うのを察知したのか、いつもの部屋んぽではなく、すぐ私から離れて茶色の箱に入ってしまいます。。猫じゃらしも無視です。


おそらく声が変なせいで、この人物は飼い主ではない。と判断されて、逃げていたのでしょう。。

フクロモモンガはとても頭のいい動物です。それでいて憶病なため、普段と違うところがあれば、すぐに察知してストレスになります。女性は髪の毛が長くて一気に短く切ると、ふくももさんは誰?ってなるかもしれません。

その後、声も戻り、昨日また部屋んぽしましたが、いままで部屋んぽできてなかったぶん、めちゃめちゃテンション高めで遊びまくってました。。

昨日は23:00~27:00時まで部屋にいてました。飼い主は寝落ちしてしまいましたが27時に起きて、はっ!ふくももは?と思い、茶色の箱をみましたがいない・・。

じゃ、たぶん、スーツの内ポケットだ。

はい。居ました。

なぜかスーツの内ポケットがすきなふくもも

昨日はたくさん遊んでたので、ストレスも解消できたことでしょう。

部屋にある柱は何もなくても爪で登っていけます。好きな本棚を登ったり下りたりを繰り返してました。見てるだけで面白いです。

ふくももと遊ぶ時間。

フクロモモンガのふくももさんはかなりマイペースな子だと思います。寝たいときに寝て、寝言であんあんと言い。部屋んぽでも、暴れるだけ暴れるといつもの茶色の箱に戻ります。

最近、仕事の納品が近く、忙しくて夜に寝落ちしてしまい。。あんまり部屋んぽできていません。やっぱり日中に頭使いまくると、お酒飲んだら眠たくなってしまうよう。。前はこんなことはなかったのですが、老いたのでしょう。。

ふくももさんにはすまないと思っています。

部屋んぽするのは楽しいです。ふくももさんが元気に動いて暴れてる姿を見るだけで癒されます。次の人には毎日でもふくももと部屋んぽをしていただきたい。。

ふくももと飼い主が唯一じゃれ合う時間です。

ねこじゃらし攻撃をうけるふくももさん
猫じゃらしを胸に押し付けられてうっとりするふくももさん
頭にもねこじゃらし攻撃されるふくももさん
顎を撫でられるのが好きなふくももさん

ふくももさんが飼い主と遊んでくれるのは、部屋んぽして10分ぐらいの間です。

そのあとは、部屋の中に飛んでって好きに暴れています。。

それを見るだけでも癒されますよ。

ふくももさん。月に一度の爪切りに行く。

フクロモモンガのふくももさんは、月に一度動物病院で爪切りにいくことになっています。

ふくももさんは嫌がりますが、爪が伸びていると、布や糸などに引っかかり怪我をする恐れがあるので、爪切りは必ず行ってください。

いつものように、ふくももが寝てる間に、胸の中のポーチにいれて動物病院へ。

エレベーターで子供さんと一緒になったんですが、絶対こいつは異常にお腹出てる人だと思われているでしょう。。

動物病院に到着。

きれいな動物病院。予約済みです。

名前を呼ばれで早々爪切りに。。

獣医さん二人になすすべなく爪を切られるふくもも。

今日は我慢して、じぃじぃ!は言っていませんでした。

その後、体調などの簡単なお話をさせてもらって体重測定です。

知らない場所で怯えまくるふくももさん

最近の体重の傾向が、88前後なので、もう少し体重あったほうがいいとのことでした。
ふくももさん、これからはおやつ増やすから。よかったね。

爪切りしたふくももさん。

無事爪切りを終えて、お家へ連れて帰ります。

無事家に帰って、ほっとするふくももさん。

いつものごとく、爪切りのあとはめちゃめちゃ甘やかせてください。好きなゼリーをたくさん食べさせます。

無我夢中でゼリーを食べるふくももさん。

そして、ゲージに寝袋にいれて、ゲージに戻すのですが、いつものごとく。怯えモードになってて、寝袋からでてハンモックで隠れて様子を伺います。。
夜になるとまた普通に寝袋に戻るのですがね、やっぱり爪切りは怖いんでしょう。。

ゲージに戻っても警戒を怠らないふくももさん。

とりあえず、月1回なので、我慢してちょうだい。

あと、詰め切った後の部屋んぽは気を付けてあげてください。いつもは爪の力で柱を登ることができますが、切った後は登れなくなってる可能性があります。爪が短いことになれるまでは怪我しないように気を配ってください。。

ふくももさん。爪切りの後のご褒美。