ふくももは寝始めると機嫌が超悪い。。毎日のゲージの掃除。

フクロモモンガのふくももさんは、飼い主が最近部屋んぽしてくれているので夜はとても元気に遊んでいます。

昨日も、いつものコースを部屋んぽし。1時間半ほど部屋で遊んで、最終的にはいつもの茶色の箱に入り。ゲージに戻しました。

最近のブームの猫の爪とぎ段ボールを眺めるふくもも
齧りたい放題のふくもも

ちなみに、ここにコンセントがあるので、感電しないようロックしております。

壁もよじ登ることができるふくももさん。

部屋んぽはふくももさんも楽しそうで、私が横になると、なぜか膝や背中に飛び乗ってきます。。そしてすぐ離れるという、なんというツンデレ。。

そして、毎朝ふくもものゲージを掃除するのですが。寝袋に入って睡眠に入ったすぐのふくももはめちゃめちゃ機嫌が悪いです。ちょっとでも声かけると、じぃじぃじぃ!と言われてしまいます。なので、毎朝のゲージの掃除も、威嚇されながらやってます。。

寝袋の中で威嚇するだけで実際は顔も出しませんが。静かに眠りたいのでしょう。。

ふくももに威嚇されながら毎日の掃除をする飼い主。。

もう3年にもなるんだから、慣れてほしいんですけどね。。

ふくももは部屋んぽを待っている。

フクロモモンガのふくももさんは、ご多分に漏れず部屋んぽが大好きです。

そういえば、いつの間にか投稿が100回を超えて、これで105回目の記録になります。

もう言い残したことがないかな。と考えると、そういえば冬のふくももしか説明できてない。。夏場の暑さ対策も非常に重要なので初めて1年経たないと全部伝えるのは難しそうです。。なので続けます。。

前回まで、部屋んぽのやり方を説明しておきながら。。飼い主は三日間も部屋んぽをサボってしまいました。。体調不良もあったのですが、そんなのふくももさんに関係ないので、今日はちゃんと遊ばせてあげないと。と、思いっきり部屋んぽさせてあげました。

23時頃になって、ゲージで暴れてるふくももを確認し。
少し間が空いたので、拗ねてないかなぁ。と腕を出してみたら、速攻ぴょんと乗ってきました。(そんなに部屋で遊びたかったのか。。)

いつもの通り、猫じゃらしにマーキングしまくって、(いや、いつもよりかなりの時間マーキングしてたと思います)私の周りをぴょんぴょんしたあとは外の世界にジャンプ。

久しぶりの飼い主の部屋の中を色々と探検してました。

飼い主の机の下を探検するふくもも
机の下の隙間スペースはダンボールとガムテでガードしてます

ひとしきり遊んだあとは、いつもの本棚へ移動です。

やっぱり本棚が好きなふくもも

最近は、本棚をガリガリ噛むことがなくなって、画像の左側にある猫の爪とぎ用段ボールを齧るようになりました(100円で売ってます)。
それなら、いくら噛んでもらってもいいので、好きなだけ噛みなさい。ふくももさん。
ゴミは出るけど、本棚噛まれるよりは全然いいよ。

本棚で遊んでる時も、飼い主は近くでスマホしたりしてます。たまに背中に乗ってきますがまた本棚に飛んでったり、たぶん単なる壁としか見てないと思われる。。

痒いのか、毛づくろいするふくもも

本棚でだいぶ遊ばせたあとに、おやつのマシュマロを上げて(ぶんどられて)もう疲れたのかいつもの茶色の箱に入りました。

茶色の箱に入ると、ゲージに戻すことにしているので、そこで部屋んぽ終了です。

合計2時間ぐらいしてたと思います。ちょっと最近部屋んぽできてなかったので、今日は思い切り運動させてみました。今はぐっすり寝ているふくももさんです。

ふくももの部屋んぽのやり方。3

フクロモモンガのふくももさんは、部屋んぽが大好きです。

最後は実践編です。

前回では、ふくももを部屋に連れて遊ばせるところまでご説明しました。

今回は部屋んぽで、ふくももと仲良くなるためには。というお話です。

とはいっても、ふくももさんは超人見知りなので、そんなに仲良くはなれません。。

ということで、一般的なフクロモモンガと仲良くなるにはというお題でお話します。(もちろんふくももさんともある程度までは仲良くなれます)

1.フクロモモンガがびっくりしたりしても、動じないこと
  ⇒例えば、じぃじぃじぃ!と威嚇されても、キャー!といって身を引いたり大きな声を上げないこと
  ⇒こっちがびっくりすると、フクロモモンガはもっとびっくりして閉じこもってしまいます

2.餌でつる
  これが一番効果的です。
  私が部屋んぽで使っているのはこちらになります。

ふくももの大好きなマシュマロ

ふくももを支えるもの

上記でもご紹介した、「ももんがもんもん共和国」で売ってるフクロモモンガ用のマシュマロです。

もうこれを嫌いなフクロモモンガはいないのでは、というぐらい全フクロモモンガが好きです。ただし、糖分が多いので上げ好きには注意してください。
私は部屋んぽのとき、ふくももーと声をかけて寄ってきたら、このマシュマロを1つづつ、2つまで上げます。

あげるというか、飼い主からマシュマロをぶんどって、距離を置いて食べてますが。。

3.ふくももに声をかける
 部屋んぽしたら、部屋中を暴れまくるふくももですが、その間、飼い主はスマホやら音楽聞いたりお酒飲んだりしてます。もちろんふくももが危ないことをしないか監視しながら。。
 部屋んぽ中には何度か声をかけてあげてください。機嫌がよいときなどはこっちを見て血数いてきてくれます。足に乗ってきたりもします。
 そゆときは、捕まえようとせず、ふくももに自由に動いてもらってください。

4.連れて帰るときは、よく撫でてご機嫌をとりましょう
 ふくももが疲れて、もうゲージ帰りたい時と、まだまだ遊びたいときがあります。
 疲れているときは、そのままゲージに返してもいいですが、まだ遊び足りたいときは胸持ちして顎や頬を投げてあげてください。最後に気持ちいい印象を残して部屋んぽを終わらせてあげてください。

5.できるだけ触れ合ってください
 部屋中を遊ぶふくももさんですが、追いかけるじゃなくて、近くにいてあげてください。
 本棚が好きなふくももは、本棚をかぢったり、登ったり飛んだりしてますが。そゆときは本棚の近くに座ってあげてください。ふくももも安心します。たまに背中に飛んできますがそのまま自由にしてあげてください。また本棚に飛んでいきます。

実は一昨日と昨日、飼い主は体調を崩して、部屋んぽできてません。。
たぶん、ふくももさんは拗ねてます。。

今日は部屋んぽしてご機嫌を取り戻します。。

へやんぽ中にゼリーを食べるふくもも。

ふくもものよくある質問。

フクロモモンガのふくももさんと生活しているのですが。

フクロモモンガを飼ってるというと、よく質問されます。

  1. フクロモモンガって懐くの?
    ⇒よく、フクロモモンガって人に懐くとホームページなどで記載されていますが、答えは「フクロモモンガによる。」です。
    すごい人懐っこいフクロモモンガも居れば、どうやっても懐いてくれないフクロモモンガもいます。
  2. フクロモモンガって何を食べるの?
    ⇒雑食性で、昆虫食傾向が強く、様々な昆虫や昆虫の幼虫、クモなどの節足動物、時には爬虫類や鳥の雛、卵や小型の哺乳類などを食べるますが。
    飼育しているフクロモモンガはフクロモモンガ用のペレット(フクロモモンガフード)を主に食べます。変わったものでいうと、卵とか、お米、豆腐、煮干し、ヨーグルト、このへんはほとんどのフクロモモンガは好きな食べ物です。
  3. フクロモモンガってどうやって飼ってるの?
    ⇒普通の小動物だと、ハムスターの籠のようなものを想像しますが。フクロモモンガは滑空する生き物なので、上下の運動ができないとだめです。なので、背の高いゲージの中で飼います。こんな感じです「ふくもものおうち」。
  4. フクロモモンガって鳴くの?
    ⇒はい。表現豊かに鳴きます。フクロモモンガの鳴き声には何種類かあって
    喜んでるとき⇒ぷくぷくぷくっ
    寂しいとき⇒あんっ!あんっ!あんっっ!
    威嚇するとき⇒じぃ!じぃ!じぃ!!
    仲間を呼ぶとき⇒しゅー。しゅー。しゅー。
    うんちするとき⇒しゅ。しゅ。しゅ。。
    特に寂しいときの、あんっ!あんっ!は、子犬レベルの大きい声で鳴きます。
    ご近所さんに、この家、子犬飼ってると思われることは、フクロモモンガあるあるです。
  5. フクロモモンガって一人でも飼えるの?
    ⇒はい。フクロモモンガは夜行性なので、仕事から帰った時に起きて、夜に遊んで、朝に仕事に行くときに寝てくれます。夜中に遊ぶと、ちょっと寝不足になりますが。一人暮らしでも飼いやすいほうです。朝から夜まではず~っと寝てます。
    ただし、自分が怪我や入院したときなどのことはちゃんと考えてください。
  6. 一匹より二匹で飼ったほうがいいの?
    ⇒フクロモモンガはテリトリーは持ちませんが、団体行動をする動物です。できれば、オスとメスで飼ったほうがいい。という人もいるかもですが。
    多頭飼いすると、相性が悪いとまぢ喧嘩したりもします。一匹でもちゃんと毎日遊んであげれば寂しくないと思います。
  7. フクロモモンガって噛みつく?
    ⇒噛みつきません。もともとフクロモモンガはハムスターのようなネズミの齧歯類ではなく、哺乳綱双前歯目に属するフクロモモンガ科になります。カンガルーと同じ有袋類に分類されます。なので、前歯は少し尖ってますが、噛みついてくることはありません。
    じぃ!じぃ!じぃ!!と威嚇してるのに、手を出すと嚙まれることはあります。
  8. フクロモモンガってどれぐらい生きるの?
    ⇒飼育下では、10年、15年生きたというお話もあります。子犬と同じぐらいの寿命です。小動物にしてはかなり長いほうです。飼うにはそれなりの覚悟でおねがいします。
  9. フクロモモンガって飛ぶの?
    ⇒飛びませんが、滑空はします。部屋のカーテンレールから、地面にジャンプは良くします。人間の腰ぐらいなら、ジャンプして届きます。滑空するので、高いところに登ってジャンプ。
    また、高いところに登ってジャンプ!を繰り返したりします。

よくある質問コーナーでした。少しでもフクロモモンガのことを知っていただけると嬉しいです。

質問されたふくももさん。

 

ふくもも。飼い主に不満を抱く。。

フクロモモンガのふくももの飼い主です。

昨日はバドミントンの練習で強烈に疲れてもう帰ってお風呂入ってるときに既に眠かったのです。。

部屋んぽは無理ダナー。と、思いつつ、夜のおやつの用意をして、ふくももを起こして。ミルクをあげました。

ここまで覚えてるのですが。ここで寝落ちしてしまいました。。

はっ!と23時頃な目が覚めると、テーブルの毛布のなかでふくももさんが不信な目でみてました。。

あーー。ごめんなさい。。

お腹減ったよね。ゲージに戻したら、いつもは暗くなるまで待つのですが、入れたとたんに晩御飯のお皿に直行!!

そんなにお腹減ってたね。。ごめん。。

今日は部屋んぽしてあげるから許してね。。

部屋んぽ頼むで。と、主張するふくもも

ふくももの最近の食事。

フクロモモンガのふくももさんはダイエットも終わり、普通の食事に戻ってます。

ふくももの最近。

動画でも紹介しましたが、あたらめて画像で紹介します。

1.とうもろこし5粒(無塩)とリンゴ2~3口

とうもろこし5粒(無塩)+リンゴ2~3口

2.ビーフジャーキー2口分と蒸した鳥むね肉を5口ほど

ビーフジャーキー2口分+蒸した鳥むね肉を5口ほど

3.主食のペレット(10口分ほど)と小さなミルワームを3口ほど

主食のペレット(10口分ほど)+小さなミルワームを3口ほど

これで主食は完成。ラップして冷蔵庫でリンゴとトウモロコシを解凍させます。

ラップして冷蔵庫へ

あとは、夜の5時頃に冷蔵庫から出して自然温度に戻してからふくももさんに食べさせます。

4.副菜?のゼリーはまず、リンゴ無添加ゼリー(味あり)かふくももゼリーを少し皿に入れます

無添加リンゴゼリー

5.次にプロゼリーを入れます。リンゴ:プロゼリー=3:7ぐらいです。
  量は、小さい皿の底が埋まるぐらいでいいです。入れたら爪楊枝で混ぜてください。

プロゼリーを加えるて爪楊枝で混ぜ混ぜしてあげてください

これで完成。ラップして冷蔵庫へ。主食と同じく5時頃に外にだして自然温度に戻します。

ラップして冷蔵庫へ

慣れると5分もあればできます。

下準備として、胸肉は蒸してある程度の大きさに切って冷凍して、使う分だけ冷蔵ぐらいです。

朝になると、主食もゼリーも全部なくなってるので、おいしく食べてくれてます。

栄養も偏らないようにペレット(フクロモモンガコレクションプロ)を多めにしておけば大丈夫です。

爪切りから帰ったらご褒美でゼリーをあげます。

ふくもものお好みの服

フクロモモンガのふくももさんにはこのみの服があります。

まず、もふもふして暖かいこと。そして茶色いであること。今の冬場はいいのですが、夏になるとさすがに長袖長ズボンのモコモコしたものは着れません。。

なので夏場は結構傷だらけになります。。

薄い長袖を着ておくだけでだいぶちがいますので、長袖長ズボンの薄着で夏はふくももと遊んであげてください。。

飼い主の服のなかに逃げ込むふくもも
モコモコの服がすきなふくもも
服のかなから飼い主をみるふくもも

ポケットの中のふくもも。

フクロモモンガのふくももさんは新しい場所には、なかなか入ってくれません。

そのため、色々なモモンガグッズを買っても全然使ってくれないとか良くあることです。

それでも気長に置いとくと突然使ってくれたりします。今のゲージに設置してるハンモックも、寝袋も、最初は全然無視されてました。。

気に入るか気に入らないかはふくもさんが決めるのでずっと置いてても使わなそうなら諦めてください。

フクロモモンガあるあるですが。

雑貨屋に行くと必ず、あ、これ、ふくもも気に入るかも。。とか。あ、この色ふくもも好きそう!とか、絶対フクロモモンガ目線で商品見てしまいます。。

昔は、おやつあげた後はもふもふの服のポケットにいれて手で遊ばせて、そのままポケットで寝てくれてました。

今日、ひさびさにポケット入るかな?と思いちょっと強引に入れてみたら入ってくれましたね。ちょっと落ち着かない感じでしたけど(^^;

ポケットの中のふくもも。

ふくももとのへやんぽ。

フクロモモンガのふくももさんはへやんぽがとても好きなようで。1時間や、2時間ほど楽しく暴れています。

最近は飼い主の体調が良くなくてあまりへやんぽができておらず、ふくももさんには大変申し訳なく思ってます。。

できれば毎日へやんぽしてふくももさんと遊んであげたいのですが。。

元気に暴れてるふくももさんを見てるだけで癒されます。。

もうすこしふくももと遊ぶ時間を増やそう。。睡眠を削ってでも。

お気に入りのスーツと間違えてコートに入ってしまったふくもも。

ふくももは人見知り。。

フクロモモンガのふくももさんとはもうすぐ三年近い仲になります。

人間に例えるとふくももが生まれて中学生ぐらいでしょうか。。そのあいだほぼ毎日声をかけご飯を与え、遊んだり、寝かしつけたり。。

ほかの人のフクロモモンガの動画や、ブログなどみると、フクロモモンガってこんなに懐くんだ!っと思われる人が多いと思いますが。答はフクロモモンガによる(笑)

ふくももさんなんて他のフクロモモンガと比べると全く心を許してくれてないように思います(^^; でも、それでいいです。わたしは他のフクロモモンガよりふくももがいい。

懐いてくれなくてもふくももがいい。懐かれるとそれなりに楽しいんでしょうが。。たまに飛んできてくれるふくもものツンデレも、もはや計算してるのか?と、心に刺さります。。

それはさておき。ふくももさんは夜のへやんぽのときは甘えてくれますが(最初だけ)、基本人見知りで臆病です(^^;

毎日やってる体重測定も。。

不安げなふくもも
とりあえず潜りたがるふくもも
はやく戻してほしいふくもも
回りが気になるふくもも
そして隠れるふくもも

こんな感じで嫌がられながも体重は量ります。

これをもう二年間も繰り返してますが。慣れてはくれませんね。

人見知りなふくももでもふくももなので全部受け入れますよ。

もし、次にふくももの親になるひと。

ほんとうに長い目でみてあげてください。基本ツンツンですが、たまに甘えてきます。そのときは丶(・ω・`) ヨシヨシしてあげてください。。