フクロモモンガのふくももさんに、新しいフクロモモンガの仲間が増えました。
名前は、スピカ。女の子です。まだ生まれて2カ月ほどなのですごく小さいです。
片手で持てるほど小さいです。
リューシスティックなので、全身真っ白です。目は黒いです。
父:モザイク het リューシスティック
母:ホワイトフェイス
の、子供で、もう一人オスのノーマルのオスと一緒に生まれてきました。
スピカはリューシスティックなので父の血統が濃く受け継いだのでしょう。
それなら、オスのフクロモモンガのように人も懐いてくれるかもしれません。
ちなみに、スピカという名前は、21個ある一等星のスピカから取りました。
スピカ(spica)純白に輝くことから「真珠星」とも呼ばれ、春の夜空で美しく輝きます。
おとめ座の麦の穂の部分に輝く星です。ギリシャ語ではスピカ(Spica)は麦の穂という意味です。
スピカは春の大曲線といわれ、北斗七星の柄の部分を伸ばしていくと、うしかい座の アークトゥルス が見つかり、さらに南東に伸ばすとスピカが見つかります。
すでにかなり人慣れしているスピカさんですが、家にお迎えするとやはり環境が違うためとても怖そうに感じてました。
今まで慣れてきた環境から、いきなり知らない人の家にいくので当然ですね。。
まだ家にきて3日目なので、環境になれてないのもあって、ミルクも飲んでくれません。。
ただ、食事はちゃんととって、お水も飲んでるのも確認できたので一安心です。
新しいフクロモモンガをお迎えするときは、焦ってすぐに仲良くなろうとしてはいけません。
まずはフクロモモンガが環境になれること、ちゃんと食事をとって水を飲んでくれるように心がけてください。
環境になれる⇒飼い主になれる⇒先住ふくももさんとなれる。この順番がよいでしょう。
ちなみにスピカさんのお家はこんな感じです。
ちなみにリビングのふくももさんの隣において、お互いを認識できるようにしています。
ふくももが夜にご飯を食べるとき、ゲージ内で暴れているとき、隣でスピカさんも食べたり、暴れたりしています。
スピカさんがもう少し環境になれるまで、焦らずに見守っていきます。。
そして、ふくももさんとスピカは仲良くなれるのか。。
これからが楽しみです。