ふくももはフリーズする。。

フクロモモンガのふくももさんは、たまーにフリーズします。

というより、フクロモモンガはフリーズすることがよくある生き物なのです。

何がきっかけでフリーズするかは様々です。フクロモモンガのパニック症候群なんて言われてたりします。

ふくもものフリーズはよくあることなので慌てないでください。フクロモモンガによくある症状と思ってもらっても構いません。

ある日の夜、主食を置いてゲージにもどして、食べてるかな?とゲージをちらっとみたら、なぜかフリーズしていました・・。

フリーズするふくもも。。

画像ではわかりにくいですが、この状態から全く動きません。。。長いときは4,5分動かないときもあります。フリーズしたときは全く動かず、一点を見つめます。。

フリーズしたときの対処

 1.そっとしてあげる
   ⇒時間がたてばまた動き出します

 2.触って撫でてあげる
   ⇒あまりお勧めしません。フクロモモンガが逆にびっくりしてしまうと思います。

 3.暗くしてあげる
   ⇒ふくももには一番効果があります。

やっぱり明るいところでフリーズするので、明るい⇒見られてる⇒やばい⇒パニックって流れでしょう。。暗くしてあげるとすぐに動き出すことが多いです。

詳しくは下記の「ペットの気持ちーフクロモモンガ専用サイトー」さんでも紹介されています。

フクロモモンガのパニック症候群とは?固まって動かないのは何故?

フクロモモンガには謎の行動が結構多くて面白いですよ。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *