ふくろももんがのふくももさんの尻尾は長いです。そしてふさふさで気持ちがいいです。
あまり触りすぎると嫌がります。。
上記でも紹介しています。
改めて伸びた尻尾を見ると体の3倍ほどの長さがあります。

当然ふくももの尻尾にも感覚があって、触ったりすると、しっぽが避けるように動きます。。

ふくろももんがとの生活
ふくろももんがのふくももさんにはお気に入りの場所がいくつかあります。
へやんぽして、ふくももを見失うと、必ずどこかのお気に入りの場所にいます。
これで5つ目ですが。ふくもものブームによって変わっていくようです。
お気に入りの場所を封印されると、むきーっ!となって暴れます。。
今回のお気に位置の場所は、お迎えしてしばらくしてなぜか気に入ったようで、しょっちゅう入ってました。。単なる茶色のボックスです。
100均で買ったのですが、最初はふくももゲージの周りの配線をここに入れてかまないようにしようとおもったのですが、スペース的に難しく、単なる箱になって置いています。
なぜかこの箱が好きみたいで、この中に入って、もそもそして遊んでます。
中に何が入っているかというと、使わなくなった木材とか布とか、使わなくなった寝袋など入れてます。
蓋を閉めると、なかで何かしているようです。。
さんざん遊ぶと、蓋を自分で持ち上げて自力で出てきてまた外で遊びます。。
いろいろ遊べるところがあったよかった。
最後は箱の中から外の様子をちらみするふくもも。
何見てるのよ。といいたげなふくもも。。
フクロモモンガのふくももさんは、朝におやつ(煮干し)をもらう習慣が身に付いています。
なので、朝のおやつをもらうまで、そわそわとゲージで動いてます。
ある日の朝。
あの。。すみません。まだ朝のおやつ。もらってないんですが。。
悪かったよ。ごめんよ。あげるよ。大好きな煮干しあげるよ。。
ちなみに、朝のおやつをもらって満足したら、そっこう寝袋に入って寝ます。
ふくももは寝に入ったときが一番機嫌がわるく、朝に餌の掃除をするときに、ぢこぢこぢこっ!と、ずっといってます。。
朝はおやつを上げないと8時半ごろまで起きているので、できれば早めに朝のおやつを上げるようにしてください。。
ふくろももんがはとても利口な動物です。そして記憶力がちゃんとあります。
フクロモモンガの記憶力を試した貴重な情報もあります。
フクロモモンガは小さいのに頭か良い動物なんです。
ほかにも海外のサイトでフクロモモンガの記憶力の実験をしたのを読んだことがあります。
フクロモモンガの記憶力はいつまで持っているものなのか。
初めにフクロモモンガを人間で言う巨大迷路にいれて、ゴールには好きな食べ物を置きます。
最初は迷路に迷ってようやくゴールのおやつにたどり着きます。
それを繰り返すうちにフクロモモンガは常に最短コースでおやつにたどり着くようになります。
ここまできたら、実験を中断します。
そして、2ヶ月後に全く同じことをすると、フクロモモンガは全く迷わず最短でゴールのおやつまでたどり着いたそうです。
このことからフクロモモンガは少なくとも二ヶ月前の記憶はあるということになります。
フクロモモンガのふくももさんも、良く覚えてるなー。と、思うことがよくあります。
朝のおやつが出てくるまでひたすら待つとか。。いつも遊んでる場所を通行止めにしたら、そのときはあたふたしますがその後は行かなくなります。。
まだまだペットとしての情報量がすくないフクロモモンガですが、一緒に過ごすと色々と驚かされたりすることがあります。
私のフクロモモンガの一番の印象は、個体差が多い、つまり生物としての個性がある。というところです。なので、一緒に過ごすふくももさんのことをもっと理解したい。ネットや本で書いている知識とは別にふくももを知りたいと思ってます。
ふくももさんはどう思ってるかわかりませんが(^^;
フクロモモンガのふくももは、しっぽを起用に使います。
しっぽは結構筋肉があり、二本足で食事をするときなんかは、しっぽを使って止まり木に巻き付けてバランスとったり。。
一番しっぽを使うのは、眩しいときにしっぽで目を隠します。
ふくももは明るいところがすごく苦手なので、へやんぽするときは部屋はすごく暗くしています。
暗くなると安心して、活発になります。
ご飯をあげても、明るいとなかなか食べてくれません。寝袋から半身でてるけど、なかなか出てきません。毛布を被せて一瞬暗くして、すぐ毛布をあげてみてみたらもう食べだしてます。。
ふくももさんは明るいのが苦手です。。
フクロモモンガのふくももさんは、ハンモックも好きです。
単に狭いところが好きなのもありますが、このハンモックには設置してから結構すぐ入ってくれました。
こちらで紹介している上部にあるハンモックになります。
ちなみに夏場はハンモックがココナッツのお家に代わります。
寝るときは寝袋に入りますが、少し休む時など、ハンモックに入って顔を出して覗いているときなどがあります。
ゲージを掃除したり、寝袋を変えたりすると、ずっとハンモックに隠れているときもあります。
ハンモックの素材は外側はビニールですが、中と上はふさふさの茶色ですので、気持ちよさそうな感じです。
ちなみにハンモックも予備でもう一つあります。
基本的にふくもものお気に入りはペアで揃えるようにしてください。ハンモックが汚れたときに手洗いや洗濯するのですが、その間に同じようなものを設置できるように。。