ふくももは朝も元気。

フクロモモンガのふくももさんは夜におやつをもらった後、すこしまったりして晩御飯を食べます。そしてまた、まったりして、そのあとゲージ内で暴れて遊びます。

いつもはそのタイミングで部屋んぽするんですが。。

昨日は飼い主が飲んで寝落ちしてしまいました。。ごめんなさい。

夜に晩御飯だけをゲージにいれてとりあえず。ごめん。と、そのまま飼い主は眠りに。。

早く寝てしまったので、朝の五時頃に目が覚めてゲージを覗いたら。ふくももさんはまだ暴れてました。。

寝落ちする飼い主に不満を抱くふくもも

わかりました。ごめんなさい。今から遊ぼう。。朝んぽしよー。

ということで、暴れてるふくももを腕に乗せてお部屋に。。

朝なのに夜と変わらず、縦横無尽に遊びまくるふくもも。。夜だとこのあとすぐ水をのみにいくので。昨日のお詫びにゼリーをプレゼント。

嬉しくてぷくぷく言いながら食べるふくもも

フクロモモンガは好きなものを食べるときに思わずぷくぷくっ。と、言ってしまう癖がある動物なのです。

一通り遊んだらいつもの茶色の箱へ。。

ふくももはどこでしょう?

もう十分遊んだみたいなのでゲージに戻しました。朝のおやつ(煮干し)をあげるとすぐ寝袋に戻りました。。

最近部屋んぽしてて、飼い主が横になると。脚に飛び乗ってきたり、背中に飛び乗ってきたり。。なんだ。寝落ちするなとジャンプしてくれてるのか??

はい。気を付けます。。

ふくももをお迎えしたとき。

フクロモモンガのふくももさんは今から3年前ほどに我が家にお迎えしました。

最初は小さなゲージにいれて、最低限のものだけ入れてました。環境になれるためと、飼い主を覚えてもらうため。あと、大きいゲージだと野生化してしまうので。

飼い主を覚えてもらうために、私の普段来ていたシャツを切って、小さいゲージの床床にしてました。

ペットショップからの環境の変化にストレスがたまるので、初めは静かな暗いところにゲージを置いて、なるべく話しかけるようにしました。

ミルクは直接あげてました(今もあげてます)。

最初は威嚇度マックスでじぃじぃじぃ。。でしたが、ミルクをもらえることがわかると次第に威嚇もなくなり。今ではミルクをかき混ぜる音で、「お、ミルク時間か」と言わんばかりにひょっこりでてきます。

最初はご飯もいろんなものを試したました(ペットショップで上げてたご飯はヒアリングしてましたが、やっぱり環境の変化でなかなか食べてくれなかった)。

本当にいろんなご飯を試して、試して、食べない、試して、の繰り返しで今の食事に行きつきました。

お迎えしたころのふくももです。

ふくももをお迎えしたときの食事の様子

下に敷いているのは、私が来てたTシャツを切ったものです。(ちゃんと洗ってます)

ゲージを変えたときに水の飲み方わかるかなぁ。とおもってましたが、すぐ覚えてくれましたね。フクロモモンガって頭いいんですよね。。

ふくもも。誕生。

今から三年前の2020年10月4日。

フクロモモンガのふくももさんと初めて合いました。

遠方のペットショップでみたふくももさんはお昼頃に他のたくさんの動物と人間のお客さんと同じ部屋の明るい場所にいました。

今思うともうこの環境事態がすごいストレスだったのかな。と思います。

明るい時間ですが起きてました。これだけ明るくて回りがざわざわしてると落ち着かないでしょう。

ふくもさんはかごの中の隅っこで丸くなってました。

もう連れて帰ることは決めてたので店の人と色々やり取りして車で一時間ぼどかけて家に連れてきました。

ふくももの名札

まぁ。書いてあることはあんまり信用はできないでしょうね。本当に台湾出身なのかも怪しいです。

はじめはまず環境と飼い主に慣れてもらうことに全力を尽くしてください。

今のような大きなゲージではなく、小さめのゲージで毎日ミルクとご飯を直接、話しかけながら上げてください。まず、環境に慣れて、飼い主を認識してくれるまで全力でお願いします。

初対面のふくももと私

はじめは近づいて声を出すだけで威嚇されます。でも続けてください。美味しいものをあげて声をかけてください。

だんだんと飼い主を認識してくれます。

特にふくももはフクロモモンガのなかでも別格で警戒心が強いです。でも続けてください。ツンデレですが、たまにくるデレのほうが多くなります。

今はもう人に慣れてるので知らない人でも威嚇したり、噛んだりはしません。

ふくももさんは人見知りですで、臆病ですが、それがふくももさんです。

よろしくお願いします。

ふくももの最近の食事。

フクロモモンガのふくももさんはダイエットも終わり、普通の食事に戻ってます。

ふくももの最近。

動画でも紹介しましたが、あたらめて画像で紹介します。

1.とうもろこし5粒(無塩)とリンゴ2~3口

とうもろこし5粒(無塩)+リンゴ2~3口

2.ビーフジャーキー2口分と蒸した鳥むね肉を5口ほど

ビーフジャーキー2口分+蒸した鳥むね肉を5口ほど

3.主食のペレット(10口分ほど)と小さなミルワームを3口ほど

主食のペレット(10口分ほど)+小さなミルワームを3口ほど

これで主食は完成。ラップして冷蔵庫でリンゴとトウモロコシを解凍させます。

ラップして冷蔵庫へ

あとは、夜の5時頃に冷蔵庫から出して自然温度に戻してからふくももさんに食べさせます。

4.副菜?のゼリーはまず、リンゴ無添加ゼリー(味あり)かふくももゼリーを少し皿に入れます

無添加リンゴゼリー

5.次にプロゼリーを入れます。リンゴ:プロゼリー=3:7ぐらいです。
  量は、小さい皿の底が埋まるぐらいでいいです。入れたら爪楊枝で混ぜてください。

プロゼリーを加えるて爪楊枝で混ぜ混ぜしてあげてください

これで完成。ラップして冷蔵庫へ。主食と同じく5時頃に外にだして自然温度に戻します。

ラップして冷蔵庫へ

慣れると5分もあればできます。

下準備として、胸肉は蒸してある程度の大きさに切って冷凍して、使う分だけ冷蔵ぐらいです。

朝になると、主食もゼリーも全部なくなってるので、おいしく食べてくれてます。

栄養も偏らないようにペレット(フクロモモンガコレクションプロ)を多めにしておけば大丈夫です。

爪切りから帰ったらご褒美でゼリーをあげます。

ふくももの最近。

フクロモモンガのふくももさんは変わらず元気です。最近は体重も安定してきて、普段の食事に戻しても体重が増えることはありません。

普段の食事

  • とうもろこし5粒(無塩)
  • リンゴ2~3口
  • ビーフジャーキー2口分
  • 蒸した鳥むね肉を5口ほど
  • 主食のペレット(10口分ほど)
  • 小さなミルワームを3口ほど
  • 無添加のリンゴゼリーとプロゼリー(たんぱく質)

作り方は下記を参考にしてください。

ふくももの食事の作り方

毎朝チェックしますが綺麗に食べてくれてます。

フクロモモンガは食べると食べかすを残す習性があります。ペレットなどは小さな食べかすとなって残るので、それはちゃんと食べてくれているので安心してください。

ふくももの体重遷移(ペットノート)

体重も80g後半なのでちょうどよい感じです。毛並みも良くて、うんちも問題ないです。

毛並み→ふさふさでどこも脱毛していないか

うんち→固形物になってちゃんと出てるか

体重だけではなく、毛並みやうんち、食べ残しがないか、などからもふくももの体調を観てあげてください。

おやつのあとのまったりタイムのふくもも

尻尾が緊張してなかったので、安心してくれてるか、単に眠いのか。。

ふくももの朝。3

フクロモモンガのふくももさんはお気に入りの寝袋で寝ます。

寝袋には屋根がないので、タオルで自分で屋根を作っちゃいます。

器用にタオルをつかんで、わっせわっせとタオルを集めて自分の寝床を作ります。

昨日はへやんぽできなかったので、今日の朝は寝袋から顔だけだしてちょっと拗ねてました。。

タオルで寝床を作る様子をどうぞ。

ふくももの寝床作り

ふくももはガリガリ君を卒業する。定点カメラで撮ってみた。

フクロモモンガのふくももさんには本棚をガリガリするブームがありました。

ガリガリ君1

ガリガリ君2

やっとガリガリ君ブームが終わったようです。。

へやんぽでふくももさんが本棚で遊ぶ様子を定点カメラで撮ってみました。

すこしスマホになれてきたのか、最後はカメラに向かって突進してきたので焦りました。。

すこし長いので、まったりと観てください。。

ふくももさんを定点カメラで撮ってみた。

でも、飼い主のスーツはまだ好きなようです。。

なぜ、内ポケットなのか。。もふもふもしてなくてナイロン素材なのに。。謎です。

スーツの内ポケットが好きなふくもも

ふくももと疲れた飼い主。

フクロモモンガのふくももさんは今日も元気です。

ただ、最近へやんぽ出来ておらずちょっと可哀そうなので、なんとか今日はへやんぽするぞと毎日思っているのですが、ここ最近、テレビ見ているときに寝落ちすることが多く。そうなるとなかなかへやんぽまでたどり着きません。。

ふくもものご飯はお昼や、夕方に先に作っておくのでご飯はちゃんとあげてます。

昨日はバドミントンの試合があって、クタクタで帰って、銭湯いって、一人で打ち上げして(汗)、帰ってWBC見て、ふくももに夜のおやつを上げて、晩御飯を上げるのにふくももをゲージに戻した後。

ソファーで寝てしまっていたようです。。

しまった!と目が覚めた時はすでに26時半でした(夜中2:30)。

ま、まだ間に合うかな。。とゲージを見てみると。ふくももさんは

「今日もへやんぽしてくれへんの?」という顔でこっちを見てました。。

すねぎみのふくももさん

わかりましたよ。。明日早朝出勤で6時30分置きだけど、いまからへやんぽするよっ!

拗ねてるふくももをなだめて、なんとか腕に乗ってもらい。そのままへやんぽへ。

いつもの猫じゃらしにこれでもかっ。ってぐらい、頭すりすりしまくってました。。

我慢してたのね。ふくももさん。ごめんよ。。

そのあとは、すぐに茶色い箱にはいって。ごそごそ。

少しして、ゲージに戻しました。20分ぐらいだったから、短かったかな。

でも、今回、飼い主踏み台にしてテリトリーの外にはいかなかったのです。

ガリガリ君ブームも下火になってきたようです?

ふくももの瞳

フクロモモンガのふくももさん。私が好きなのは毛並みと大きな綺麗な瞳です。

ふくももの大きなひとみ

ここ数日へやんぽできてないので、すこしスネぎみです。。

フクロモモンガが、スネるのか?と思うかもしれませんが、スネます。拗ねます。いぢけます。

構ってあげないと機嫌が悪くなるときがあるので定期的に遊んであげてください。。

少し拗ねてるふくもも

ふくももが挙動不審になったら。

フクロモモンガのふくももさんは、たまに落ち着きがなくなり挙動不審にります。

あと、フクロモモンガ特有のフリーズ。もあります。

フクロモモンガは自分が何をしたらよいか、何をしたいのか、何をするべきか、などが混乱すると思考が停止しフリーズします。

フリーズしたら一歩も。一ミリも動きません。。

これはフクロモモンガにはたまにある行動なので慌てなくても大丈夫です。

一つは、暗くしてあげること。

一つは、好きなおやつで気を引いてみること。

最後にそっとしとくこと。五分ぐらいでフリーズが解けて動きだすとおもいます。

ふくももが家に着て最初の頃は結構フリーズしてました。。最近は全然してないですね。

そわそわしてるふくももはこんなかんじです。

落ちつきがないふくもも。