終わる世界。3。

生物は生まれた瞬間に死ぬことが決まっています。

重要なのは生きている間に何をするのかだとおもいます。

あるのもは子孫を残し。あるものは誰かのために生き。あるものは何かを後世に残したり。あるものは自由に生きたり。。

色んな生き方があるんだと思います。そこには道半ばで無念にも終わってしまう生き物もたくさんいるでしょう。。世界は残酷です。

フクロモモンガを飼っている人ならほとんどの人が知ってるであろう、YouTubeチャンネル「どてつアニマルちゃんねる。」の、ももん(フクロモモンガの名前)が急にお亡くなりになりました。。

一応リンク貼りますが死亡シーンがあるので気を付けてみてください。

どてつアニマルちゃんねる。【外部サイト】

この方の動画にはたくさん勉強させていただきました。フクロモモンガのももんちゃんはテレビにも出るぐらい懐いてました。

私はこの飼い主はあまり好きではなかったですが動画は面白く、フクロモモンガのももんと飼い主はとてもよい関係な感じでした。

まだ寿命ではなく、4歳ぐらいだそうです。原因不明の病気で突然の死に至ったそうです。飼い主さんはとても悲しんだでしょう。ももんさんのご冥福を切に祈ります。。残された飼い主さんは何を思いこれからどうするのでしょう。。この方は他にも小動物をたくさん飼っているので大丈夫なのかな。。でも、たぶん私なら壊れてしまう。

今もまた風邪になっている私はふくももさんの料理を作るので精一杯になってます。熱が40℃あります。私はどんなになっても動ける限りふくももの世話をするつもりでいていますが、動けなくなるとどうしようもない。それが怖いです。

ここ一週間、ふくももの相手が全然できていません。人間の病気がフクロモモンガに移るという事例はいまのところ在りませんがやはり自分が健康でないと余裕がありません。

薄い意識のなかでふくもものご飯とゼリーを作って、ゲージの掃除をするのが精一杯の今。私がこのまま改善せず終わってしまったらと最悪のケースを考えてしまいます。

ここにはふくもものOneシーズンの記録があります。どうか私がいなくなったらここの記録をみてふくももを頼みます。。

今の病気を乗りきっても必ずいつか終わるときがきます。私はふくももより、自分の方が先に来るんじゃないかと思ってます。なのでこの記事を残しました。

愛とは。生きることだ。生きて生きて、愛するものを見とり。その悲しみを一人背負うことだ。ということを聞いたことがあります。私はふくももを見とることができるのか。。

今と逆で、ふくももが病気になったとき、私は自分でできることは何でもしますが、最後は動物病院に頼ります。。問題は病気になったことに気付いて上げれるかだと思います。それには日々接して、普段と違うことがないか、自傷行為や危ないことをしていないか。毎日見ていたら少しの変化でも気づくことができます。わたしの家の近くにアース動物病院という、フクロモモンガを観てくれる数少ない病院があります。いざとなったら駆け込んでください。。

世界は残酷ですが、それでもふくももは守りたいです。私が存在する限り。。

このサイトも200投稿を超えて、ワンシーズンのふくももの記録が残せたことで安心しています。生き物は老い、やがて死んでいくことが決まっている現代では生きているうちに何をすべきかだと思ってます。私は記録を残しました。これを見てる人は本当に少ない人です。

大阪の友人、T.Mさん。

大阪の友人、N.Rさん。

パートナー、Kさん。

長崎の友人、S.Kさん(旧姓)。

本当にちゃんと見てくれている人は、たぶん長崎の友人の人しかいないと思います。。私が人類の中で一番尊敬している人です。人類が全てこの人のような性格だったら戦争も争いも何も起こらない本当に平和な時間が流れるのではないかと思ってるぐらいです。

どの人も、よかったら見てね。と押し付けているだけですので、勝手な押し付けすみません。。

ふくももの全期間の体重の記録です。。ほぼ毎日記録して、そのたびに食事の量を調整して。。でも、面倒とか苦に思ったことは一度もありません。

ふくももの体重の記録。

体重を記録するようになってから、一年ほど経ちました。どうかこの記録があと何年も続きますように。。