世界の中心で愛を叫んだふくもも。

ふくろももんがのふくももさんのために最後にまとめを作りたいと思います。

今日もふくももさんは元気です。飼い主にはツンデレで(9割がツンで1割がデレ)ぐっすり寝て、いっぱい食べて、ゲージで遊んで、部屋でも遊んで楽しそうですね。この毎日がいつまでも続きますように。。

時間はだいたいの時間です。

時間ふくもも飼い主
~07:00・朝のおやつの煮干しを待つ。。
(寝袋に入ってても出てくる時もあり、待たずに寝てるときもある)
【パートナー】
・飲み水を変える※重要
・朝の煮干しをアクリルゲージの横からあげる
08:00・寝始める
・掃除し始めたら煮干しをもらえることがわかっているので食べにくる
・小さい煮干しを2つ用意し、ウェットティッシュでゲージ内をお掃除
・餌を下げて、食い散らかしたものを全部片づける
・煮干しを2つあげる
08:30・完全に就寝・餌皿を洗って、次の日のご飯とゼリーを先に作って冷蔵しておく
09:00・夢の中(時々寝言を言う)・仕事を始める
12:00・夢の中(たまに起きて水を飲んでいる様子)・お昼を無理やり食べる
17:00・ひたすら夢の中・仕事が終わり始める
18:00・まだ寝てます・晩御飯用に冷蔵庫に入れていたご飯とゼリーとミルクを常温に戻すため外に出す
18:30・まだまだ寝てます・晩御飯の準備
19:30・当然寝てます・夕食を無理やり食べる
20:00・まだ寝てるんです・夜のふれあいのために準備
・煮干しを2つ用意、ミルクを10秒あたためてぬる燗にする、テーブルにもふもふ毛布を敷いてふくももを迎える準備
・ふくももの寝起きはうんちとおしっこをするので、それを受け止めるためのティッシュの準備
・体重計の準備
21:00・飼い主に起こされる・ふくももと触れ合う準備ができたらふくももを起こしにいく
・寝袋から鼻だけ出してるときもあり、なかなか起きないときもありますが、起こします
21:30・寝起きのミルクをもらう・最初に毛布に移動させて、ミルクを2回あげます
・そのあとに煮干しを2つあげます
・そしてそのあとにもう一度ミルクを2回あげます
21:40・体重を測られる・ふくももの体重を測って、90g以上ならゼリーはお預け、以下ならご飯+ゼリーをゲージにセットする
22:00・飼い主と戯れる・毛布の中にふくももを戻して、手をいれて、胸のあたりを触ってあげる
・ふくももは気持ちいいのかおっとりした顔でなすがままになる。。
22:30・ゲージに戻って晩御飯・ふくももをゲージに戻す
・ゲージ内を暗くすると、すぐにご飯に飛びつきます
23:30・一度ご飯を食べたら、まったりする
・その後、完全に起きてゲージ内を暴れだす
・お酒を飲みながらまったり動画を見たりする
24:00・完全にテンションがMAX・部屋んぽするためにふくももを自分の部屋につれていく
・テンションがMAXなので、ゲージの扉を開けて右腕を出すとぴょんと飛び乗ってくるのでそのまま自分の部屋に連れていきます
24:10・ねこじゃらしタイム・部屋に入ったふくももは一度どこかに隠れますが、最初の猫じゃらしタイムだけ名前を読んだら飛んできます
・そして、10分ほど猫じゃらしにマーキングしまくります
24:30・自由時間
・ほぼ、本棚の木をかぢったりしてます
・お酒を飲みながら動画をみて、たまにふくももの相手をしたりします
25:00・そろそろ部屋んぽに飽きてくる・ふくももをゲージに戻します
・最近はふくももを捕まえるためにマシュマロ2つを餌におびき寄せます
・ぷくぷくぅ。と言いながらマシュマロを食べます
25:30~・ゲージで遊びまくります・寝落ちするか、ちゃんと布団で寝ます
夜中・ひたすら食べて遊んで元気にしています・ひたすら寝ます。。
ふくももと飼い主の時間

あと、ふくももがこうゆうときどうしたらいい。またはこの時はこういうことに注意してほしいということもまとめてみます。。

ふくももの行動対処
お昼に「あんっあんっ」と鳴き始めるたぶん、寝言です。一応フクモモさんに声をかけてあげてください。。
夜に「あんっあんっ」と鳴き始める寂しがってます。声を掛けてあげてください。
少し体重が重く(軽く)なったふくもものベスト体重は89gです。その前後2gほどなら気にしなくても大丈夫です。日々の主食の量で体重を調整してあげてください。
あと、部屋んぽで暴れさせてストレスを発散させてあげてください。
声をかけると「じぃ!じぃ!じぃ!」と威嚇されるふくもものご機嫌が斜めです。そっとしておいてあげてください。
フクモモの様子がなんだか変・・すぐにでも近くの動物病院に相談しにいってください
ゲージの止まり木におしっこしちゃうフクロモモンガはおトイレのしつけができません。ペット用のクリーナーでふき取ってあげてください。
ふくももが甘噛みしてくる懐いてる証拠です。遊んであげてください。
ふくももが本気噛みしてくる本気で噛まれると出血します。そして、ほんとにふくももがほんとに嫌なことをされたときにしか本気で噛みません。注意してあげてください。
ふくももがシューシューいうてる・・シューシューも二通りあり、一つは仲間を呼ぶときなので様子を見に行ってください。もう一つはうんちしたいときなのでさせてあげてください。
ふくももがぷくぷく。いうてる・・すごく喜んでいるときです。安心してかまってあげてください。
ふくももの爪が伸びできた・・動物病院に行って爪切りをしてもらってください(1100円)
同時に軽くふくももの体調も診てくれるので、そのときに体重遷移も先生と共有してください。
フクモモが夜中にゲージで暴れているできれば部屋んぽさせてあげてください。
ゲージの扉を開けて、右腕を差し出すとピョンと乗ってきます。そのまま部屋に移動して猫じゃらしタイムからはじめてください。
夜のおやつ+ミルクタイムに出てこない(じぃじぃじぃと言って嫌がる)フクモモさんにもご機嫌斜めなときがあります。
そゆときはしばらく時間をあけて試すか、そのままそっとしておいてあげてください。
主食はゲージに置いておくと食べてくれます。
フクモモがご飯をたべてくれない・・一大事です。ご飯(ペレット)の種類を変えるか、フルーツを混ぜたり色々工夫してあげてください。。
フクモモが可愛すぎるそうなんです。愛くるしいほど可愛いのです。。
ふくももの行動と対策

ただ、ふくもものしあわせを、希う。。