今回は「ふくももゲージの週一回のお掃除」です。毎日するふくもものゲージの掃除とは別に、週一回、ふくももゲージの床の掃除があります。
一週間すると床は食べかすやらうんちなどで結構汚れてきます。
でも全部きれいに掃除すると、逆に自分のにおいが無くなって、そわそわします。。難しい子です。。

お昼や夕方のふくももが眠っている隙に行います
1、ふくももゲージの上側を外す

2、床においている、木箱、温度計、遊び木、などを取り出して全部ウエットティッシュで綺麗にする

3、ゲージ内のアクリルと止まり木など全部ウエットティッシュでふきふき。。

5、床を取り外し、外した床をきれいにします。



6、床の紙を変える。いまは普通の紙を使ってますが新聞紙とかでもよいです。

7、100均で売っているミニお掃除ブラシで掃除したあと、ウェットティッシュで綺麗にします。


8、床の新聞紙を入れ替えます
このとき、紙は床底より少し大きめの紙や新聞紙にしましょう。
一番下には段ボールの切り抜いたものをいれているので、それは変えません
髪をゲージ底に合わせて、少し大きめに折りたたんでいきます。



9、ゲージを一通りウェットティッシュで綺麗にしたら、出してたものを戻します。



掃除完了

掃除しているときはふくももはおとなしく、もぞもぞするだけですが、念のためゲージから出てきてもいいように部屋は密閉してください。
毎日、上記をしている方もいらっしゃいますが、基本的に汚れてきたら変えてあげるでよいと思います。あまり、自分のにおいが無くなっても不安がるので。
最低でも二週間に一回は掃除してください。
ふくろももんがは落ちている自分が捨てた食べ物を拾って食べることもあります。
腐ったもの食べると最悪終わってしまいます。
時間にすると5分ぐらいでできるので、ちょっとした時間にお掃除してあげてください。
よろしくおねがいします。。