フクロモモンガのふくももさんと生活しているのですが。
フクロモモンガを飼ってるというと、よく質問されます。
- フクロモモンガって懐くの?
⇒よく、フクロモモンガって人に懐くとホームページなどで記載されていますが、答えは「フクロモモンガによる。」です。
すごい人懐っこいフクロモモンガも居れば、どうやっても懐いてくれないフクロモモンガもいます。 - フクロモモンガって何を食べるの?
⇒雑食性で、昆虫食傾向が強く、様々な昆虫や昆虫の幼虫、クモなどの節足動物、時には爬虫類や鳥の雛、卵や小型の哺乳類などを食べるますが。
飼育しているフクロモモンガはフクロモモンガ用のペレット(フクロモモンガフード)を主に食べます。変わったものでいうと、卵とか、お米、豆腐、煮干し、ヨーグルト、このへんはほとんどのフクロモモンガは好きな食べ物です。 - フクロモモンガってどうやって飼ってるの?
⇒普通の小動物だと、ハムスターの籠のようなものを想像しますが。フクロモモンガは滑空する生き物なので、上下の運動ができないとだめです。なので、背の高いゲージの中で飼います。こんな感じです「ふくもものおうち」。 - フクロモモンガって鳴くの?
⇒はい。表現豊かに鳴きます。フクロモモンガの鳴き声には何種類かあって
喜んでるとき⇒ぷくぷくぷくっ
寂しいとき⇒あんっ!あんっ!あんっっ!
威嚇するとき⇒じぃ!じぃ!じぃ!!
仲間を呼ぶとき⇒しゅー。しゅー。しゅー。
うんちするとき⇒しゅ。しゅ。しゅ。。
特に寂しいときの、あんっ!あんっ!は、子犬レベルの大きい声で鳴きます。
ご近所さんに、この家、子犬飼ってると思われることは、フクロモモンガあるあるです。 - フクロモモンガって一人でも飼えるの?
⇒はい。フクロモモンガは夜行性なので、仕事から帰った時に起きて、夜に遊んで、朝に仕事に行くときに寝てくれます。夜中に遊ぶと、ちょっと寝不足になりますが。一人暮らしでも飼いやすいほうです。朝から夜まではず~っと寝てます。
ただし、自分が怪我や入院したときなどのことはちゃんと考えてください。 - 一匹より二匹で飼ったほうがいいの?
⇒フクロモモンガはテリトリーは持ちませんが、団体行動をする動物です。できれば、オスとメスで飼ったほうがいい。という人もいるかもですが。
多頭飼いすると、相性が悪いとまぢ喧嘩したりもします。一匹でもちゃんと毎日遊んであげれば寂しくないと思います。 - フクロモモンガって噛みつく?
⇒噛みつきません。もともとフクロモモンガはハムスターのようなネズミの齧歯類ではなく、哺乳綱双前歯目に属するフクロモモンガ科になります。カンガルーと同じ有袋類に分類されます。なので、前歯は少し尖ってますが、噛みついてくることはありません。
じぃ!じぃ!じぃ!!と威嚇してるのに、手を出すと嚙まれることはあります。 - フクロモモンガってどれぐらい生きるの?
⇒飼育下では、10年、15年生きたというお話もあります。子犬と同じぐらいの寿命です。小動物にしてはかなり長いほうです。飼うにはそれなりの覚悟でおねがいします。 - フクロモモンガって飛ぶの?
⇒飛びませんが、滑空はします。部屋のカーテンレールから、地面にジャンプは良くします。人間の腰ぐらいなら、ジャンプして届きます。滑空するので、高いところに登ってジャンプ。
また、高いところに登ってジャンプ!を繰り返したりします。
よくある質問コーナーでした。少しでもフクロモモンガのことを知っていただけると嬉しいです。
