フクロモモンガのふくももさんの食事は当然飼い主が作ります。
以前にもご紹介しましたが、フクロモモンガは個体差による好き嫌いが激しいのでフクロモモンガにあった食事を作らないといけません。
また、フクロモモンガは気まぐれで、昨日まで食べてたものを食べなくなったり、食べてなかったものを食べだしたりします。
基本は毎日同じものを与えるのですが、栄養素など偏りがないように工夫してください。
一番楽なのは、ペレットのみ。ですが、ペレットを主食としてプラス、フクロモモンガの好きなものを上げるとよいです。
ふくももの最近の食事。
作り方はこちら。
ふくもものお世話2(食事の作り方)
最近は、グリーンピースと人参もあげています。(できるだけ、塩分がないもの!できれば、塩分0gで)
1.まずは冷凍している、とうもろこしと人参とグリーンピース
にんじん、グリーピース、とうもろこし2.次に同じく冷凍している、りんごを一口大に切って3切れ
りんごを追加りんごと、とうもろこしなどは、冷凍しているので袋に別々にいれてます。
小分けにして冷凍しています3.小動物用ビーフと鶏むね肉を蒸したものを一口大に切っていれます
ビーフと鶏むね肉を一口大に
ビーフと鶏むね肉を追加ビーフと鶏むね肉は小分けにして、使う分は冷蔵、保存用のものは冷凍です。
4.最後に主食のペレットとミルワームを追加
主食のペレットは少し大きいので半分に割っていれています。
ペレットとミルワームは常温保存です。
主食のペレットとミルワームペレットを一番多く入れます。
ペレットとミルワームを入れて完成5.最後にラップをして冷蔵庫へ。ふくももが食べる3時間ほど前に冷蔵庫から取り出して常温に戻してから、ふくももさんに食べてもらいます。
ミルク(左)、ゼリー(真ん中)、主食(右)以上で完成です。
以前はグリーンピース、食べてたんですが、今は残してます。。
ずっと入れていると食べるようになるときもあります。