フクロモモンガのふくももさんですが、最近は部屋んぽでは飼い主の膝の上がお気に入りらしいです。
ちなみに、フクロモモンガはちゃんと人間を認識できるので飼い主以外はそんなにフレンドリーにはなれません。
でも、人間という生き物は害がない。ということは、理解できているので、知らない人がきたら噛みつくとかはありません。
三年。毎日。ずっとお世話してやっとここまできました。。
もし。友達がきて、すぐ膝の上に乗ってきたら泣きます。。
ふくろももんがとの生活
フクロモモンガのふくももさんは、やりたいことがあればとことんやりつくすタイプです。
以前にも本棚の角を齧ってたので、色々対策したのですが、見事にすべて突破されました。
そして、今回の新しいブーム。本棚の上の壁を齧る。。これもすごい執念で対策を突破してきます。。
このふくももさんは、夜は暴れだし壁を齧ります。。
そこで、結構念入りに養生テープを使って。ダンボールで壁を作りました。
そして、いざ。ふくももさんは、部屋んぽでひとしきり遊んだあと、本棚の上へ。。
めっちゃ格闘してました。。
気が付くと。。
しかし、どうやったらこの状態になるんだろう。。あんな小さい身体で。。
んー。もう壁は諦めてるんですが。。ずっと齧るので、またブームが去ることを願うしかないですね。。
ふくももには壁の好みがあるようで、この壁は噛むけど、噛まない壁もあります。
そして、いつも噛むわけではないです。ブームというか周期というものがあるらしい。。
フクロモモンガのふくももさんは、今日もお元気なご様子で部屋でも暴れております。
さて。先日本棚の上を齧る対策をしてみたのですが、その後。
結構段ボール固定したのですが、少しずり落ちてしまっている。。ふくももの執念はすさまじいもので、どんなバリケードも突破されてしまいます。。おそらく、このダンボールも長くはもたないでしょう。。
さて。フクロモモンガの行動はとても速いです。たぶん、想像している以上に素早く動きます。
動きも面白くて、部屋んぽでも見ていて飽きません。。ただ、暗いところが好きなのでよく隠れてしまって探さないといけないことが多いです。
フクモモを探せ。レベル1。この中にふくももがいます。
簡単すぎました。こんな感じでフクロモモンガは移動するときもなるべく目立たないように移動します。
フクモモを探せ。レベル2。この中にふくももがいます。
ふくももさんは一度隠れると結構見つけるのが難しいですよ。
フクロモモンガのふくももさんは、一昨日、何か様子がでした。憶病モードになり、元気がなく、ミルクにも反応しない。部屋んぽもでてこない。非常に心配していました。
とりあえず、そっとしておいて、昨日いつもの夜のおやつをあげてみました。
まず、ちゃんと顔を見せてくれて、ミルクも美味しそうに飲んでました。ご飯もしっかり食べて、ゲージで暴れて、部屋んぽも待ってましたとばかりに楽しんでました。
たまに憶病モードになるのはなんででしょう。フクロモモンガのペットとしての歴史はまだ浅いので、謎の行動などが結構あります。
ある意味、全然飽きない動物ですね。
元気になってよかった。
その日の部屋んぽは、飼い主に飛びかかってきたりかなりいい子でした。。
フクロモモンガのふくももさんは最近は絶好調でよく食べ、よく遊び、よく暴れております。
すこし前はあんまり部屋んぽ出来てなかったので、最近は毎日部屋んぽしてます。
ふくももさんは楽しそうに遊んでますが、飼い主が寝っ転がるとジャンプして乗っかってくるようになりました。構ってほしいのか?と、起きると、すごい勢いで逃げていきます。。どっちなんだ。。
さすがに毎日部屋んぽで2時3時に寝てると飼い主は寝不足です。。でも、ふくもも楽しんでるしなー。。と、いう葛藤を毎日しております。。
フクロモモンガのふくももさんは、最近特に元気なご様子です。
部屋んぽすれば、いつも通り猫じゃらしと遊んで、そのあとは部屋中を遊びまわり。
飼い主が寝転んでスマホをいじっていると、飼い主に飛び込んできてスマホのストラップを捕まえようとします。。なんか最近やたら、飼い主に向かって飛んでくる・・。ちょっとは慣れてきてくれたのか??もう3年ぐらい経つけど・・。
そして、疲れたらいつもの飼い主のスーツの内ポケットへ。。
毛並みも良いし、運動もしてるし、体重も安定しています。
少し前はちょっと太り気味だったので、ゼリーを変えることにしました。
いままではSANKOさんの 「フクモモゼリー」をプロゼリーとKBファームさんの「プロゼリー」を3:7ぐらいの割合で与えていました。
ただ、この「フクモモゼリー」、まさにフクロモモンガ用なのですが、成分を見ると結構甘いものが入っていて、ふくももは喜びますが、太ってしまう原因にもなります。
そこで、無添加ゼリーを片っ端から調べて、ノースカラーズさんの 「純国産 無添加 りんごゼリー」に出会いました。同じ種類でみかんゼリーもあります。
まさに無添加で果汁100%、寒天も入っており、ダイエットにも適しています。ペット用ではないですが、まさに太りたくないフクロモモンガのためにあるような素晴らしい商品です。小動物を飼っているかたには是非おすすめします。
今は、無添加ゼリー:プロゼリー=4:6ぐらいの割合であげています。朝見ると綺麗になくなっています。暴れると喉が渇くので、水分補給としてもゼリーを食べたりしています。
最近のふくももの行動パターン
こんな感じの毎日を過ごしています。。
フクロモモンガのふくももさんは最近、部屋んぽで異常に元気です。
全然帰りたいそぶりを見せないので、飼い主のほうが先に寝落ちしてしまいます。。
だいたい夜の3時頃にはっ!って目が覚めてふくももは?と探すと茶色い箱かお気に入りのスーツの内ポケットにいます。最近はずっとスーツの内ポケットです。なぜあそこがいいのか不明です。。もふもふもしてないのに・・。
そして、3時ぐらいまで暴れていると、いつも起きる時間でも眠そうにしています。
昨日はいつもの21時頃に夜のおやつを上げようと起こしてみたら、めちゃめちゃ寝てました。。
ちなみに、寝起きのふくももさんは、あくびします。
そして、人間が起きて手足を伸ばすのと同じく、フクロモモンガの足の間の膜(飛膜といいます)を思いっきりぐもーって伸ばします。
狭いところから出てきたら、どんな動物でもやってしまうんですね。。
フクロモモンガのふくももさんにはブームがあり、そのブームにも変化があります。
部屋んぽで。あれだけ好きだった本棚のガリガリ君も今はまったく噛まなくなりました。。ただ、本棚はやっぱり遊び場所みたいで登ったり降りたり飛んだりしてます。
最近のブームっぽいのが、部屋んぽで私が寝落ちしそうと横になると、私の脚などにジャンプしてきます。。ん?なんや?と、起きるとスタタタタッと逃げていきます。。
何度もジャンプしてくるので、構ってほしいのかと撫でようとすると、すぐ逃げます。
私が寝落ちするのを起こしてくれてるのか?と思うほど飛んできますが。。これもブームなんですかねー。。