ふくももの部屋んぽと飼い主のジレンマ。。

フクロモモンガのふくももさんは部屋んぽが大好きです。

最近は週に2回ほどの部屋んぽをするペースで落ち着いています。

本当は飼い主としては毎日でも部屋んぽしてあげたいです。。しかし部屋んぽすると寝るのが2時3時になっちゃうので、次の日はめちゃめちゃ辛くなってしまいます。。遊びたいのに遊ぶと明日が辛い。。ジレンマですね。。

一回の部屋んぽは大体一時間ほどでしょうか。。はじめは猫じゃらしで遊んで、あとはマイブームの木をひたすら齧りつきます。。それもあきると本棚を登ったり飛んだしして遊んでます。そのころには飼い主はもう睡魔に襲われているのでゲージに戻そうとふくももとの鬼ごっこがはじまります。。

猫じゃらしタイムのふくももさん。

部屋んぽの初めは飼い主のところに来て相手してくれます。。

猫じゃらしに夢中なふくももさん
はじめだけ飼い主の相手をしてくれるふくももさん。

最初の10分ぐらいは飼い主と遊んでくれますがそれを過ぎると部屋中好き勝手あそんでます。。まぁふくももさんが楽しかったらそれでいいや、と思ってます。。

今日はふくももさんの爪切りの日です。。

一か月に一度のペースから3週間に一度のペースに変えました。。なぜか爪の伸びるスピードが早くなってる。。

ふくももの最近。。

フクロモモンガのふくももさんは最近も元気です。

投稿する頻度が少し減ってしまってそろそろ私の役目も終わりかなと思う今日この頃。。

夏→秋→冬の記録を残せばたぶん更新はしなくなると思います。あとは次の人がここの情報を見てふくももを幸せにしてくれることを希うだけです。。

さて。最近歩ふくももさんは部屋んぽの頻度は週二回ほどになりましたが、毎日の夜のおやつとふれ合いタイムは欠かさず(たまに寝落ちしてしまう)やってます。

夜のふれ合いタイム。毛布の中のふくももさん。
うんちタイムのふくももさん。

体重も90g前後で安定してます。

病気もなくすくすく育ってくれて嬉しいですね。もう三歳になるので色々なことに慣れてきていいはずなのですが。。

懐きませんね(笑)

ただ。ひとつ変わったことがあります。

部屋んぽに連れていったとき、部屋にはいるとすぐ飛び降りてどこかに隠れるのですが。。

猫じゃらしタイムのために名前を呼ぶと最初だけすぐ飛んできます。。

名前を呼んで飛んでくるなんて私の理想のフクロモモンガですよ。。最初だけですが。。

少しずつ変わっていくふくももさんでした。。

ふくももは飼い主に懐きますか?

フクロモモンガのふくももさんは飼い主に懐いてますか?

答え:いいえ。懐いていませんw

フクロモモンガは人に懐くとよく言われますが、たぶん懐く子のほうが多いと思います。オスとメスとでも懐き方が違うので、オスのほうが比較的に人に懐きやすいと言われます。

そもそも、この「懐く」というのはどのぐらいになったら「懐いた」といっていいのでしょうか。

・じぃじぃじぃぃと言われなくなった ⇒ 確かに言われなくなりました

・噛まれることがなくなった ⇒ よっぽど嫌なことしない限り噛まれません

・名前を呼ぶと反応する ⇒ 部屋んぽではガン無視です

・名前を呼ぶと寄ってくる ⇒ これも不思議なんですが、部屋んぽするために部屋に入れるとすぐ私から降りて、どこかに隠れます。でも、最初の猫じゃらし時間のときだけ。名前を呼ぶと飛んでくるんですよね。。そして、私の前にきて、はよ猫じゃらしださんかいなー。的な感じで私の周りをうろうろします。。

これは懐いてるのでしょうか??

努力していること。

 ・毎日声をかける

 ・毎日おやつをあげる

 ・おやつを上げた後、モフモフしてあげる

 ・できるだけ部屋んぽしてあげる

まぁこれだけやっても懐かないものは懐きません。それでもフクモモはふくももなので私の大事なふくももさんです。

猫じゃらしモードのときはなぜか股の間に入ってくる・・
猫じゃらしにマーキングすること5分・・・
この時は飼い主も癒されます・・・
猫じゃらしモードが終わったら、私の周りをうろうろして・・
本棚にいく準備をするふくももさんでした。。

ふくももが楽しそうで毎日過ごせてればいいやー。と割り切っている飼い主でした。。

ふくももの部屋んぽと飼い主の対策。

フクロモモンガのふくももさんは部屋んぽが大好きです。

フクロモモンガを部屋で遊ばせるときの注意点は以前にも書きましたが、フクロモモンガにとって危険なものは全てブロックするなり排除してください。

コンセントなど、100均で蓋をするものが売ってあります。また、エアコンなど中に入っていくので入らないように工夫してあげてください。もちろんフクロモモンガが間違って食べてしまうような危険なものもちゃんと対策してあげてください。

さて。フクモモさんの部屋んぽでの新しいブーム(趣味)は姿鏡の木を齧ることになってしまったのですが。。

ふくももの新しいブーム。3。

鏡の白い枠ぶちの木を齧り倒すふくももさん。。

このままでは鏡が見るも無残な状態になってしまうので、なんとか対策をしておきました。

今までの本棚周りの画像。

登り木を逆側にもってきて、今まで齧ってたか所を完全に隠しました。

配置換えした本棚周り。そして、とまどうふくももさん。

これで、今まで齧り倒してた場所は完全に隠れてますので、もう齧られる心配はありません。

ふくももさんも最初見たときに、「なんで?」みたいな動きをして、どうにか以前の場所を齧れないかと頑張ってました。。

噛む場所を探すふくももさん。
ちょ。なにしてくれるん。と言いたげなふくももさん。
少し寂しげなふくももさん。。

でも、やっぱり齧りたいみたいで、元の齧ってた場所近くの登り木をめちゃめちゃ噛んでました。。登り木は全然噛んでもらっていいので、思う存分噛みたまへ。。

かわりに噛み倒した登り木。。

フクロモモンガを部屋んぽするときは特に木の素材はもう齧られる前提でいてください。高価なものは置かないようにしましょう。この噛み癖もフクロモモンガにとって何か意味がある行動なのだと思います。

やっぱり歯を鍛えるためにも何かを噛まないといけないのでしょうかね。それともストレスが溜まってるのかな。。と、噛み癖に少し心配になる飼い主でした。。

ふくももの新しいブーム。3。

フクロモモンガのふくももさんには、マイブームがあります。

それは、部屋んぽで飼い主の相手をひとしきりしたあと、そのブーム(趣味)をずっとひたすら、けなげに行うというものです。

一定期間はずっとそのブームが続き、色々と対策をしても全てかいくぐり、延々続けるのですが、あるときがくればピタッとしなくなります・・。

過去の事例としては。。

フクモモのブーム

フクモモのブーム2

フクモモの新しいブーム。。

などなど。数々のブームが来て、そして去っていきました。

そしてまた今回新しいブームがやってきたようで。

それは、姿見鏡の端を噛み続けるという、初期のブームに戻っとるやないか。と思わせるようなブームが来てしまいました。。

ふくももさんの趣味なんですかね。多趣味で飽きっぽい?のでしょうか。。

昨日も部屋んぽして、飼い主と遊んだ後は本棚に直行。そして、姿見鏡の端をガリガリ君していました。。

ふくももさんの新しい趣味。。

何が良いのか、この一点だけをひたすら噛んでます・・。

おーい。自分の姿が鏡に映ってるよー。と言いつつ。全然気にしてくれません。

やめるようにちょっかいをかけると「ちっ!!ちっっ!!」といって怒る始末。。

ふくももさんに齧られた姿見鏡。。

嚙んでもいい木はいっぱいおいてるのに、噛んではダメなところばかり噛んでしまうふくももさんです。

ちなみに、登り木もちゃんと活用してくれてますよ。

登り木で上に登るふくももさん。(上から3段目のところにいます)

また対策を考えねば・・・。

ふくももの夏。3。

フクロモモンガのふくももさんは暑さには強いと言われていますが、日本の夏は暑すぎますので冬と同様気温を一定に保つ工夫が必要になります。

凍らせた保冷剤を使ってゲージの温度を冷やそうとしたり、いろいろ工夫してみましたが。。

結論

エアコンに頼る。です。

飼い主のリビングにはPanasonicのエオリアを付けています。なぜこの機種にしたのかというと外から部屋の温度が見れる+外からエアコンの操作ができる。からです。

飼い主の部屋と、リビングにはスマホから操作可能なエアコンがそれぞれあります。

もうこれに頼るしかないですね。。なので夏場は電気代かかります。仕方ありません。ふくもものためです。

エオリアさんにはダブル温度設定という機能があって、室温が23度~28度をキープしてくれる便利な機能があります。(温度は変更可能です)

出かけるときはこのモードにして出かけます。もちろん、ゲージ内の温度が一定値以下もしくは以上になると、スマホにアラートが飛んでくることになっています。

ふくももの冬4

フクロモモンガとクラスには温度管理は必須です。フクロモモンガさんがストレスなく快適に過ごせるよう努力は惜しまないでください。。

ちなみに、昨日久しぶりに部屋んぽしました。

なぜか飼い主の股の間に入ろうとするふくももさん。

上は少し前の写真ですが、これだけで、足が傷だらけになります。。

なので、今は長ズボンをはいて遊ばせるようにしています。

そうそう。部屋んぽで大事なことを記載するの忘れていました。

部屋んぽを終えてふくももをゲージに戻そうとするとき、ふくももさんは捕まえに行くと逃げるので追いかけっこになってかなりしんどいです。そんなときは、タオルを用意して、フクモモさんにぱさっと掛けてあげてください。そのままタオルごとふくももさんを確保し、ゲージに戻すとすぐ捕まってくれますよ。

ふくももと久しぶりに部屋んぽする。

フクロモモンガのふくももさんとは、ほぼ一週間ほど部屋んぽできていませんでした。。

毎日、今日は遊ぶぞーっと思うのですが、どうしても睡魔に負けてしまいます。私は元々夜型人間だったので、普通に夜の2、3時に寝る習慣でしたが薬の影響でしょうか。。

昨日、久しぶりにふくももさんと部屋んぽしました。

この時期はふくももさんのために一日中エアコン頼りになっています。。少し電気代が怖いですがふくももさんのためには仕方ありません。。

強力な保冷剤を買って、ゲージの上において冷気で温度調整できないものかとこれを買って試してみました。

アマゾン。ロゴスさんの強力保冷剤

しかし、思ったより温度は下がらず。。もう一工夫要りそうです。今はエアコン様様です。。

さて、久しぶりの部屋んぽにふくももさんは超元気でした。

今はテリトリーの段ボールを全部取っているので、どこにでもいけるのですが、部屋んぽで入ってきてすぐは、私の後をついてきて猫じゃらしゾーンに自らやってきます。。

ふくももの部屋んぽは猫じゃらしからはじまる。

そのあとは周りをうろうろして。。

猫じゃらしにあきたふくももさん。
飼い主に飛びかかるふくももさん。

私は夏場、半そで半ズボンなのですが、この半ズボンだけはやめておいたほうがいいです。この感じで乗ってきても翌朝足をみると傷だらけになってます・・・。

そして、ひとしきり遊ぶと本棚に直行するふくももさん。

やっぱりふくももさんと遊ぶと心が癒されます。

こんなに小さくてこんなに愛くるしい動物がいるなんて。子供ができたらこんな気持ちになるのかなとか思ってしまいますね。。

ふくももさんの夏対策は今のところエアコンに頼りっぱなしです。。なんとかいいアイデアがないものか。。

ふくももとたわむれる。。

フクロモモンガのふくももさんと久しぶりに部屋んぽで遊びました。。

ふくももさんも元気に暴れてくれてよかったです。

飼い主の猫じゃらし攻撃を受けるふくももさん。

しかし、最近ふくももの体重が増えてきています。。結構前から食事の量は減らしているのですが、92グラム前後をうろうろしてる感じです。

やっぱり部屋んぽの数が減って運動量が落ちたからなのかな。。

部屋んぽの覗き穴寝袋で遊ぶふくもも。

食事の量を減らしつつ少し様子見します。。

それにしてもふくももさんは部屋んぽで部屋に入るとさっと地面に着地するのですが、私が歩くとその後を着いてきて、座ると寄ってくるという懐いてるのかそうでないのか。。

猫じゃらしでひとしきり遊ぶとわざわざ私の背中に登って遠くにジャンプします。。

部屋に入りたては飼い主の相手をしてくれるふくももさん。

とりあえず、部屋んぽで楽しく暴れてくれたらそれで十分ですね。。

いま仕事が忙しくてなかなか部屋んぽ出来てないのをほんとに申し訳ないと思ってます。。

ふくももともっと遊びたい。。

フクロモモンガのふくももさんとほ最近すれ違いが多く、なかなか部屋んぽ出来ておりません。。

ふくももさんには申し訳なく思ってます。。

最近のふくももさんは夜のおやつの後にゲージに戻ると明るいうちはいつものごとく寝袋に潜んでいて、暗くなると即効ご飯にかぶりつきます。。

そのあとゲージでいままで以上に暴れまくります。。こんなゲージのなかをよくもこんなに早く動けるものだと、感心するほどに。。

部屋んぽで遊ぶふくももさん。

部屋んぽするとここぞとばかりに喜んで遊んでいます。

もっと部屋んぽの回数を増やしてあげたいところです。。

部屋んぽで毛繕いするふくももさん。

ふくももと飼い主のすれ違い。

フクロモモンガのふくももさんと最近全然遊べていません。。

以前にふくもものルーティーンを変えたのですが、夜のおやつ→部屋んぽ→主食だとやっぱりおやつを食べたふくももさんは少しまったりしたいみたいで、部屋んぽに連れていってもテンションが低くすぐに隠れてしまいます。。

やっぱり、夜のおやつ→ゲージに戻して→主食→まったり→ゲージで暴れる→部屋んぽでないといつものふくももテンションにはならないようです。。

おやつ食べたらまったりしたいんだよ。

やっぱりいつものルーティーンに戻します。

フクロモモンガを飼いたいと思ってる人は是非夜型の人間になってもらうことをおすすめします。。

テンションが上がらずすぐにスーツに隠れるふくももさん。

飼い主さんは寝不足にならないように注意してくださいね。。