ふくももの新しいルーティーン。

フクロモモンガのふくももさんの最近のルーティーンを変えました。

 以前:夜のおやつ⇒小休憩⇒主食⇒ゲージで暴れる⇒部屋んぽ

 現在:夜のおやつ⇒部屋んぽ⇒ゲージに戻す⇒主食

なのですが、夜のおやつの後はまったりモードになってて部屋に連れて行ってもすぐに暴れてくません。それでも、徐々に活発になり、最終的には暴れていますが・・。

フクロモモンガにとって習慣を変えることはストレスにもなってしまうのであまり変えたくはないのですが、飼い主が夜に起きていられない状態なのですごく悩んでいます。。

部屋んぽで活発になったあとは猫じゃらしに夢中になるふくももさん。

その代わりゲージに戻した後は、真っ先にごはんに食らいつきますね。部屋で暴れてお腹が減ったのもあると思いますが、バクバクとよく食べています。

そのあともゲージで暴れているようですが、飼い主は睡眠中です・・。

そういえば、新しく買った夏仕様のモモンガポーチですが、だいぶ慣れてきたようで今ではすっかりお気に入りのようです。

朝にゲージを掃除していると、今まではじぃじぃ言ってたのですが、顔をひょこっと出して「なにしてるの?」みたいな顔で見てきます。

朝のおやつの煮干しをあげると、袋から全身乗り出してまで食べてます。。

ふくもものかわいいところなんですが、煮干しをあげると、両手でつかんで、真ん中から豪快に食べますw

そして、両手に残った煮干しを片方ずつ食べて、最後に手をぺろぺろと舐めてます。そんなにおいしいのかな。。

両手で煮干しをつかんで真ん中から食べるふくももさん。

ふくもも誕生。2。

フクロモモンガのふくももさんはこの度めでたく3歳になりました。

6/25日はふくももさんの誕生日でした。おめでとうふくももさん。

2歳の誕生日はこちら

フクロモモンガの寿命が13年として、人間の歳に換算すると18歳ですね。

ふくももさんは生後3か月ほどで我が家にお迎えしたので、飼い主との関係もほぼ3年という月日になりました。。

しかし、懐きませんねw。いや。最初に比べるとまだ懐いてくれているほうだと思います。

誕生日は大好きなマシュマロをたくさん上げました。そしたら体重一気に増えました(汗

昨日は部屋んぽを3時間ほどずっと楽しんでいました。

体重測定からすぐの部屋んぽにまだ慣れていないふくもも。。

おそるおそる出てきて。。猫じゃらしに夢中になります。。

猫じゃらしにマーキングしまくるふくももさん。
5分ほど猫じゃらしに夢中になるとさすがに飽きてくるふくももさん。
おそるおそる部屋の周りを調べるふくももさん。
毛づくろいをするふくももさん。
後ろ足で痒いところをかくふくももさん。

その後、ラケバの裏でこそこそ。⇒本棚を登ったり下りたりを30分ほど繰り返す⇒横になった飼い主の上に飛び乗る⇒また本棚にいって登ったりジャンプ⇒また飼い主のところをうろうろ⇒茶色の箱で遊ぶ⇒本棚⇒遊び疲れたのでいつものスーツの内ポケットに・・。

だいたい、ひとしきり遊ぶと茶色の箱の中か、スーツの内ポケット(なぜか内ポケット)に戻ります。そしたら、ゲージに戻してあげる合図だと思ってください。もちろん、その前に飼い主が眠くなるとゲージに強制送還します。

ふくももと暮らしてもう3年も経つのか。まだ3年か。だと、もう3年も経つのかのほうが圧倒的に感じるところです。

これからも元気に育ってほしいと希うところであります。

ふくももの部屋んぽ時間が変わったけど。。

フクロモモンガのふくももさんは今までは23時か24時頃に部屋んぽしてましたが、ルーティーンを変えて食事前の22時頃に部屋んぽさせることにしました。

最初は戸惑うかな?と、思いましたが、部屋にはいると元気元気(^^;

猫じゃらしと戯れるふくももさん。
今までゲージ内にあった木の階段を不思議そうにみつめるふくももさん。

そして、ひとしきり遊んだらいつもの本棚へ。。

本棚でも遊びきったら、いろんな場所に行くようになります。ここら辺がもう帰りたいって感じのタイミングです。

いつも通り茶色の箱に行くかなと思いきや。。

飼い主のスーツの内ポケットではなく袖の先まできてたふくももさん。
なぜかここが気になる様子。。
なんか噛んでる。。噛むな(^^;
袖先から様子を伺うふくももさん。
なによ。と、言いたげなふくももさん。

このあとゲージに戻したらすごい勢いでご飯を食べてました。部屋んぽ時間は一時間半ぐらいでしたかね。

とりあえず久しぶりの部屋んぽを堪能してくれてよかった。。

ふくももの生活習慣と飼い主の生活習慣。

フクロモモンガのふくももさんは、当然夜行性でフクモモさんの場合夜行性の中でもかなり深夜になってから活動し始めます。

以前はそうでもなかったのですが、おそらく人間の生活環境に適応すべく、電気が消えた後に活動するようになったと思われます。

ここで、やっぱり飼い主との生活習慣との差ができてしまって触れ合う機会が減っていきます。ここ数日も部屋んぽが全然できていない状態でした。フクロモモンガの生活活動時間と飼い主の生活活動時間に開きができるとあまりよくない傾向です。

朝になって、寝袋から部屋んぽできず残念そう?なふくももさんを見ると悲しくなります。

部屋んぽしてくれなかったね。と飼い主を見つめるふくももさん。

これはだめだとおもい、今までの習慣を少し変えることにしました。

今までの生活習慣

  • 21時⇒夜のおやつとミルク、体重測定
  • 23時⇒ゲージに戻して主食
  • 24時⇒部屋んぽ

の流れでしたが、これを少し変えて。

新しい生活習慣

  • 21時⇒夜のおやつとミルク、体重測定
  • 23時⇒部屋んぽ
  • 24時⇒ゲージに戻して主食

この順にしようと思います、もちろんふくももがいつも部屋んぽしたいとは限らないので部屋に行ってもあまり動かないようならゲージに戻してご飯をたべてもらいます。

昨日上記の順でやってみましたが、ふくももさんも嬉しかったのか部屋んぽで元気に暴れていました。

普段とは違う順番で部屋にきてびっくりするも、すぐ猫じゃらしに夢中になるふくももさん。
久しぶりの猫じゃらしにマーキングしまくるふくももさん。
いつもと順番が違ってすこし戸惑うふくももさん。
部屋んぽしていいとわかるとすぐに遊びに行こうとするふくももさん。

この習慣だと、飼い主も寝不足にならずにふくももさんも部屋んぽのあとにゆっくりご飯たべれるのでとても助かります。部屋んぽで喉が渇くと思ったのでよく遊ぶ本棚に予備の水飲み場を作りました。しっかり飲んでました。

しばらくはこれで行こうと思います。

ただ、フクロモモンガは環境が少しでも変わると結構ストレスになるみたいで、いつもと違うことが起きると体調が悪くなったりします。その辺は気を付けてふくももさんに負担がかからないよう努めていきたいと思います。

ちなみに、昨日の部屋んぽは大体一時間ほど遊んでました。

なんとなくもうゲージに帰りたいよ。っていう雰囲気がわかるようになったので、帰りたくなったらゲージに戻します。戻したら動いた分お腹が減ったのかご飯をバクバクたべてました。。

ふくももは久しぶりの夜遊びを満喫する。

フクロモモンガのふくももさんは、飼い主のせいでこの三日間ほど部屋んぽができておりませんでした。。

夜に喉が渇いて、リビングのフクモモさんゲージの横を通るときに、真っ暗なゲージで暴れまくってるふくももさんの音が響き。ごめんね。と言ってました。。

さて、昨日約束した通り、昨日は思う存分部屋んぽをさせてあげました。

夜の9時に、ふくももさんは夜のおやつ+トイレ+体重測定。そして、11時頃に主食を食べさせます。

寝起きのふくもも。ミルクとおやつだぞ。

時間にしたら、12時前ごろでしょうか。ご飯を食べて、一休みしたら、夜のふくももさんが覚醒します。。

そして部屋んぽへ。。

ふくももさんがゲージで暴れてるを確認し、さぁ部屋んぽだー!とゲージを開けると、待ってましたと言わんばかりに肩に飛び乗ってきます。。

久しぶりの部屋んぽに少し、いや、かなり興奮しておりました。。

ひさしぶりの猫じゃらしにマーキングするふくももさん。

いつも部屋んぽするときは、私の部屋のテレビのFireTVでYouTubeの音楽を流しながらフクモモさんの相手をします。(ボリュームは超小さめ)

その音楽一曲分ぐらい、ずっと猫じゃらしにマーキングして、マーキングしかえして。。を繰り返していたので5分ぐらいずっと猫じゃらしでした。。

ふくももを撮っているスマホのストラップに反応するふくももさん。。

久しぶりの部屋んぽですごい元気でしたねー。

ひとしきりふくももテリトリーで遊んだら、飼い主の背中を使って外にジャンプ。。テリトリーの外へ。。

今のブームの本棚に一直線!

本棚にいって、二時間ほどずっと遊んでました。。

途中飼い主のところに気まぐれに寄ってきて、おやつのマシュマロを飼い主からぶんどって食べます。。

そして、まだ本棚に戻って、登ったり下りたり、滑空したりと。。久しぶりの部屋んぽを満喫しておりました。。よかったよかった。

結局ゲージに戻したのは2時過ぎなので、二時間半ぐらいずっと遊んでいた感じですね。

久しぶりに楽しく遊んでる姿をみて、安心と癒されました。

そして飼い主はまた寝不足へ・・・。

ふくももの飼い主は困惑する。。

フクロモモンガのふくももさんの飼い主です。

このところ、夜に起きてられないぐらい疲れてしまっていて全然部屋んぽ出来ていません。ごめんなさい。ふくももさん。

昨日も、今日は部屋んぽするぞぉ!と意気込んでいましたが、9時頃に撃沈・・。

夜のおやつも、体重測定もできず・・。(夜ごはんは昼のうちに作っているので、かろうじてそれをゲージに入れて主食は食べてもらってます)

んー。なんでこんなに疲れているのでしょう。。昨日はバドしまくったので、あきらかそれが原因なのですが、なんか最近ずっと何か疲れを感じてしまっています。。

私のことはどうでもよいのですが、それではふくももさんに迷惑がかかってしまう。いつものルーティーンが急に変わるとストレスになるかもしれません。。

せめて部屋んぽはさせてあげたい。。

今日は絶対に部屋んぽする。

眠くなったらタバスコでも飲んでやる。

明日は今日の部屋んぽのご報告をします。必ず。。

この前の部屋んぽで飼い主と戯れるふくももさん。

フクロモモンガを飼う人は夜に強い人じゃないとだめですね。。

それか、フクロモモンガにもう少し早く活動してもらうか。。んー。その努力もしてみよう。。

ちなみに「フクロモモンガの活動時間」を調べてみました。。

フクロモモンガは夜行性の動物であり、一般的には夜間に活動します。彼らは日没から夜明けまでの時間帯に活発になり、主に暗闇の中で餌を探したり、移動したりします。

日中はフクロモモンガは休んでおり、樹洞や木の枝の間などで眠っています。彼らは夜間に活動し、樹上で飛び跳ねたり、滑空したりしながら餌を探し、縄張りを守ったりします。

ただし、フクロモモンガの活動時間は個体や環境によっても異なることがあります。例えば、明るい街灯の周辺では夜間でも活動することが報告されています。

総じて言えることは、フクロモモンガは夜間に活動し、昼間は休息をとる傾向があるということです。

ChatGPT

ふくももは戸惑う。。

フクロモモンガのふくももさんですが、先日に本棚をすこし改造して登り木をおいてあげました。。

猫じゃらしにマーキングを忘れないふくもも。

いつものマーキングが終わって、いざ本棚へ。。

これですこしは喜んでくれるかな?お、思いきや。。

ふくももは戸惑う。。

いつもの場所に、いきなり現れた登り木に困惑してました(^^;

このあと、ちゃんと登り木使って上ってたりしてましたよ。。

ふくももが部屋んぽを楽しめるように。。

フクロモモンガのふくももさんの部屋んぽに付き合うこと三日。。

1日目は夜中二時まで。二日目は夜中三時まで。三日目は夜中四時まで。。延々と部屋で遊ぶふくももさんですが、飼い主の体力がもちません。。昨日は眠すぎて、部屋んぽどころか、夜のおやつと体重測定もできず飼い主は撃沈しました。。

んー。これは、きっとふくももさんの活動時間が遅くなってるのが根本的に良くないところかと思いだしてきました。

1.ふくももの夜のおやつを早める
2.ふくももに早く夜ごはんを食べてもらう
3.そして部屋んぽする時間が早くなり
4.毎日部屋んぽしてても飼い主も大丈夫だし、ふくももも嬉しい
これで行こう。。

早めに夜のおやつをあげるのは全然問題ないですが、ふくももはゲージに戻しても暗くならないとご飯を食べに出てきてくれません。今はレースカーテンなので、カーテンをかけても中は結構明るいです。

とりあえず、ふくももがご飯をたべるまでは今までの毛布をかけて暗くしてみよう。

さて。部屋んぽですが、以前のふくももテリトリーにあった2x4で作った登り木を本棚にもってきました。

本棚で遊ぶふくももさん。

上のは以前の本棚で、本棚の真ん中より少ししたにフクモモさんが本棚を上から下に移動しています。(結構わかりずらいですね)いつも部屋んぽは本棚で遊ぶのがほとんどなので、ここに登り木を移動してきました。

鏡の横に2x4の登り木を設置

以前はここにありました。

ふくももテリトリーの登り木があったところ。

最初は喜んで登ってくれてたりしましたが、今は本棚に夢中なので。。移動しました。

そして本棚の上で壁をかじる対策を結構本格的に(といってもダンボールw)行いました。

本棚の上に隠れる対策。

これで少しは楽しく遊べるようになったかな。本棚の上にはもう隠れられなくなったのでふくももさんごめんね。そこいけると、ずっとそこでガリガリしちゃうので。。仕方なく。。

昨日は部屋んぽ出来なかった分、今日は思いっきり部屋んぽしようーふくももさん。

ふくももは久しぶりに夜遊びをする。

フクロモモンガのるくももさんですか、飼い主の体調不良もあり、ここ最近は全然部屋んぽができておりませんでした。。

ごめんね。ふくももさん。

最近は部屋んぽしてないせいなのか、朝になっても朝のおやつを待たずに寝袋で籠っております。。ひょっとすると、拗ねてるのか?

ふくももさんのご機嫌はほんとにコロコロ変わるので難しいです。

そんなこんなで、昨日は久しぶりに部屋んぽしまくりました。時間にすると、11:30ごろからゲージに戻したのは夜中の3時でした。。

最初久しぶりで興奮しているのかふくももさんは大はしゃぎ。

マシュマロをあげるとぶんどられました。

マシュマロを飼い主からぶんどるふくももさん。

飼い主は1時頃から記憶があまりありません。。おそらく寝落ちしてしまったと思われる。

はっ!っと気付くと3時で、ふくももをゲージに戻したのかも覚えてないのでゲージを確認したらまだ戻してなかった。。

まだ部屋のなかにいる。。

どこだ!?

こーゆーときはいつものスーツの内ポケットだよねー。と探しに行こうとしたら。。

本棚の上からゴソゴソゴソ。。

まだ、遊んでたのか!(^^;

もう4時間近く遊んでるよ。ふくももさん。。

そのあとゲージに戻したらすんごい勢いで水を飲んでました。。そりゃ4時間も遊んでたら喉も乾くよ、ふくももさん。。

でも久しぶりに部屋んぽできて楽しかった。また今日も部屋んぽしよう。。

部屋んぽを満喫するふくももさん。

ふくももの習性と堕ちる飼い主。。

フクロモモンガのフクモモさんは部屋んぽが大好きです。

しかし、このところ飼い主が疲れて部屋んぽする前に寝落ちしてしまいます。。ふくももさんにはほんとに申し訳ないと思っております。。

今日は起きててよっ。と念を押すふくももさん。

最近は飼い主が寝てしまって、先週は2回ほどしか部屋んぽできておりません。

飼い主の飲んでいる薬

飼い主は、色々な病院に通っており。一日に15錠ぐらいの薬を飲んでます。。その中の一つが飼い主は不眠症であり、寝れない人の部類です。寝るときも睡眠薬4錠と精神安定剤を1錠。それでもなかなか寝れない状態だったのですが。。

先日からそこに別の用途で1錠プラスされました。この薬がいけない。。いや、飼い主にとっては寝れるので非常によい効果がでているのですが。。

追加された薬を飲むと恐ろしく眠くなります。。薬の説明には「アルコールと併用してはいけません」。これだ。。

ちょっとこの薬はほんとに寝る前だけ飲むようにしよう。。

ですが、最近ふくももさんの部屋んぽをしてないせいで、ふくもものある習慣に気が付きました。

ふくももは部屋んぽしないときは、朝寝るのがめちゃめちゃ早い。

朝のおやつも食べずに6時ごろにはもう寝袋に入ってます。対して、部屋んぽした日の朝はバリバリ元気でゲージ内で暴れております。。

たぶん、部屋んぽしてくれなかったので拗ねているのだと思います。。フクロモモンガは結構感情を表に出すほうだと思います。嬉しいときは喜び遊んで、悲しいときはふて腐ります。。ふて腐るときは、たいがい寝袋でふて寝します。

そして、昨日も部屋んぽできなかったので、今日は思いっきり部屋んぽしよう。ふくももさん。