ふくももの体重と好物のゼリー

フクロモモンガのふくももさんのベスト体重は89gから90g前後になります。

普段と同じ量のおやつと食事を与えていても環境や夜の運動などによって若干変動します。

このところ91gから92gぐらいになっていたので少しだけ主食を減らして、夜のゼリーも我慢してもらってました。

私のなかのルールでは90gを下回ったときには夜のゼリーもプレゼントです。

体重は毎日同じタイミングで計っており何気ない変化も見落とさないよう心掛けてます。

体重を計る前のふくももさん。

昨日見事、89.7gとなり夜のゼリーをゲットしました。。

袋のなかにはふくももさんがいます。。

夜のゲージをみてみると、ご飯より先にゼリーを嬉しそうに食べるふくももさん。。

明日また体重増えたら我慢だよ。。

ふくももの体重。5。

フクロモモンガのふくももさんは最近少し体重が増えてきてました。

そこで、今まで夜ごはんのゼリーはしばらくお預けしておりました。

体重測定の前のふくももさん。(体重測定の時は以前のモフモフ寝袋を使ってます)

また体重測定ですか?とい言いたげなふくももさん。

明るいのが苦手なので、いつも尻尾で顔を隠すふくももさんです。

そして最近の体重遷移はこんな感じです。

ふくももの体重遷移

一時は93gまで行きましたが最近は90g前後で安定しております。

夏のこの時期に体重が減ってしまうよりはいいですが、あんまり太ってしまうのもダメですね。

この時期は温度管理、体重管理、色々大変ですが、ふくももさんが元気に毎日過ごせるよう努力を惜しまないでくださいね。

ふくももの最近。。

フクロモモンガのふくももさんは、いつもと変わらず元気です。

ただ、ちょっと体重が増えてきているのでまたダイエット中になります。見た目や毛並みなどは問題ないので、それほど太っている感じには見えないのですが体重が93gほどあるので、90gほどになるまでしばらくはダイエットです。

それには最近部屋んぽができていないというのも理由の一つなのかもしれません。。飼い主が夜まで起きていられないことが多いです。薬のせいもあると思いますが。。うーん。もっと部屋んぽして遊んであげたい。。

夜のおやつをたべて、おしっことうんちをした後のふくももさん。

「私はそんなに太ってないぞ」と言いたげです。。

昨日はもう体重測定と排出物させることすらできず飼い主は撃沈してしまいました。。

夜の主食はお昼の間に作っているので、ご飯はちゃんと上げています。。

そうすると、朝に「何かくれ~」という顔で見られます。。

寝床から出てきてまで煮干しを食べるふくももさん。

やっぱり煮干しが好きなのね。。

無我夢中で煮干しを食らうふくももさん。

まだダイエット中なので、小さい煮干しを3つあげて寝てもらいました。。

よし、今日は部屋んぽして遊ぼう!

ふくももの体重。4。

フクロモモンガのフクモモさんは、最近少しだけダイエットしています。

といっても、おやつの量と主食を少しだけ減らしているだけです。

ぷちダイエット中のふくももさん。

その成果がだいたい一週間後ぐらいに現れてきます。

ふくももの体重

現在、89gちょうどで、三日間キープできています。

ふくももの体格を考えるとちょうどよい体重です。

しかし、最近あんまり部屋んぽできていないのです。。飼い主が寝落ちしてしまうのと、ふくももの爪が急に伸びてきて、夏服に着替えた飼い主は爪が恐ろしくて部屋んぽできません。。

部屋んぽするときは冬にきている、もこもこの長袖長ズボンがよいのですが、さすがに最近は暑くなってきて短パン半そでになってしまってます。

部屋んぽのときだけでも、長袖長ズボンで我慢しよう。。。

今日は急遽ふくももさんの爪切りにいきます!前回から半月しかたってませんが、すでに爪が引っかかって危ないときがあったので。

ふくももさん、爪切り我慢したらご褒美あげるので、頑張って。。

ふくももは急には瘦せません。

フクロモモンガのふくももさんは、少し前まで体重が92gほどになりました。

ふくももさんの体系からしたら、89g台がちょうどよいです。少し前までは理想の体重でしたが、最近また体重が増えてきました。

体重が増えたとはいえ、92gでも全然健康体で太っているわけではありません。胸の谷間が目立ってきたら痩せさせないと!と思ってください。

すこし体重を落とそうとおもったときは、極端な食事の減量はしないでください。

フクロモモンガも食べないと身体が弱ってしまうので。人間と同じです。

おやつと食事の量は少し減らすぐらいで効果はでてきます。ただ、人間と同じである程度の期間を置かないと体重には反映されません。

なので、減らしても体重が減らない!と思って、また量を減らすことはしないでください。だいたい、一週間ぐらいすると食事減量の効果がでてきて、体重も少しづつ減っていきます。

今のふくももさんは体重が89gで、食事の量を減らして一週間ほどです。

人間もそうですが、ダイエットして急には痩せません。じっくり付き合ってあげてください。

飼い主の指にしっぽを巻き付けるふくももさん。

あ。。知らない間に投稿150回目になってた。

土日は休むとして、一年の平日の260回まであと4割といったところか。。

もう少し頑張ろう。。

ふくももはよく食べて暴れる。

フクロモモンガのふくももさんはよく食べます。

夜のおやつ→少し寝る→晩御飯→少し寝る→暴れる→部屋んぽでさらに暴れる→ゲージに戻されて暴れる→(飼い主は睡眠中)→朝のおやつ→爆睡→ゲージを掃除してる飼い主にぶちぎれる。→はじめに戻る。。

よく食べ、よく暴れてくれるので良いことですね。

夜のおやつを待つふくももさん。

このところは毎日部屋んぽしてるのですが、なぜか体重が少し増えてきている。。

何故だ。。あんなに暴れてるのに。。

ふくももの体重

夜に2時間ほど暴れているのにこの体重は。。でも胸が垂れてきてるわけではないので一時的なものだと思いますが。

少しだけご飯の量を減らします。ごめんね、ふくももさん。。

今日は夜に暴れていいぞ。

ふくももの最近。

フクロモモンガのふくももさんは、最近特に元気なご様子です。

部屋んぽすれば、いつも通り猫じゃらしと遊んで、そのあとは部屋中を遊びまわり。

飼い主が寝転んでスマホをいじっていると、飼い主に飛び込んできてスマホのストラップを捕まえようとします。。なんか最近やたら、飼い主に向かって飛んでくる・・。ちょっとは慣れてきてくれたのか??もう3年ぐらい経つけど・・。

そして、疲れたらいつもの飼い主のスーツの内ポケットへ。。

飼い主のスーツが好きすぎるふくもも

毛並みも良いし、運動もしてるし、体重も安定しています。

ふくももの体重遷移

少し前はちょっと太り気味だったので、ゼリーを変えることにしました。

いままではSANKOさんの 「フクモモゼリー」をプロゼリーとKBファームさんの「プロゼリー」を3:7ぐらいの割合で与えていました。

SANKOさんの 「フクモモゼリー」
KBファームさんの「プロゼリー」

ただ、この「フクモモゼリー」、まさにフクロモモンガ用なのですが、成分を見ると結構甘いものが入っていて、ふくももは喜びますが、太ってしまう原因にもなります。

そこで、無添加ゼリーを片っ端から調べて、ノースカラーズさんの 「純国産 無添加 りんごゼリー」に出会いました。同じ種類でみかんゼリーもあります。

ノースカラーズさんの 「純国産 無添加 りんごゼリー」
ノースカラーズさんの 「純国産 無添加 りんごゼリー」の成分

まさに無添加で果汁100%、寒天も入っており、ダイエットにも適しています。ペット用ではないですが、まさに太りたくないフクロモモンガのためにあるような素晴らしい商品です。小動物を飼っているかたには是非おすすめします。

今は、無添加ゼリー:プロゼリー=4:6ぐらいの割合であげています。朝見ると綺麗になくなっています。暴れると喉が渇くので、水分補給としてもゼリーを食べたりしています。

最近のふくももの行動パターン

  • 21時頃、夜のおやつで起こされる
  • 23時頃、主食を半分ぐらいたべて、水をがぶ飲みする
  • 24時まで、ハンモックで半休憩
  • 24時頃、ゲージの中を暴れだす
  • 24時~26時頃まで、飼い主と部屋んぽ
  • 26時頃、ゲージに戻される、このときはハンモックでおとなしくしてる
  • 夜中、ゲージ内を暴れたり、残ったご飯食べたりする
  • 朝6時頃、朝のおやつをもらったら、寝袋で本格的に寝る

こんな感じの毎日を過ごしています。。

ふくももの最近。

フクロモモンガのふくももさんは変わらず元気です。最近は体重も安定してきて、普段の食事に戻しても体重が増えることはありません。

普段の食事

  • とうもろこし5粒(無塩)
  • リンゴ2~3口
  • ビーフジャーキー2口分
  • 蒸した鳥むね肉を5口ほど
  • 主食のペレット(10口分ほど)
  • 小さなミルワームを3口ほど
  • 無添加のリンゴゼリーとプロゼリー(たんぱく質)

作り方は下記を参考にしてください。

ふくももの食事の作り方

毎朝チェックしますが綺麗に食べてくれてます。

フクロモモンガは食べると食べかすを残す習性があります。ペレットなどは小さな食べかすとなって残るので、それはちゃんと食べてくれているので安心してください。

ふくももの体重遷移(ペットノート)

体重も80g後半なのでちょうどよい感じです。毛並みも良くて、うんちも問題ないです。

毛並み→ふさふさでどこも脱毛していないか

うんち→固形物になってちゃんと出てるか

体重だけではなく、毛並みやうんち、食べ残しがないか、などからもふくももの体調を観てあげてください。

おやつのあとのまったりタイムのふくもも

尻尾が緊張してなかったので、安心してくれてるか、単に眠いのか。。

ふくもものダイエット

一時期、少し体重が増えたふくももですが。食事を少し減らしたこともあり。今はちょうどいい体重で元気に暴れています。。

体重測定中のふくもも

ふくももの身体付きからすると80g後半から90g前半がベストな体重です。

季節や運動量にもよりますが、できれば80g後半ぐらいがよいですね。

YouTubeでよくみかける肥満なフクロモモンガさんは胸に大きな谷間ができます(^^;

そうならないように体重と身体付きには気を配ってください。。

ふくももの体重遷移グラフ

一時期は急に体重が増えてビックリしましたが、もとに戻って良かったです。

今はおやつも、食事も前の量に戻しています。

食事は、トウモロコシ4粒とニンジン一欠片かブロッコリー(ふくももは嫌いなので食べない)、リンゴ2欠片とジャーキーを一粒。とりむね肉を一口サイズで5つほど。あとは、ペレットと、少しのミルワーム。

副食として、フクロモモンガゼリーと高タンパク質なプロゼリーを3:7で配合した特性ゼリーを少なめで与えてます。

詳細は。

ふくもものお世話(食事の作り方)

を参照ください。

フクロモモンガは一日に1食しかありません。。なのでその食事は満足になるよう心がけてください。